検索結果:・スロ鯉ソス・スE・スフ茨ソスの本

ジャンル:

・スロ鯉ソス・スE・スフ茨ソス

種類:

書籍

状態:

既刊・未刊

子どもも自分も大切にする
養護教諭にこの保健室づくり

子どもも自分も大切にする養護教諭にこの保健室づくり

にこ 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

ゆとりを生み出す働き方が見つかる

「救急対応」「健康診断」「保健教育」…幅広い業務に追われている養護教諭必見。毎日が少しずつうまく回り出す働き方のヒントを散りばめた1冊です。養護教諭も子どもも笑顔で過ごせるあたたかな保健室づくりを叶えます。

刊行:
2025年3月7日
仕様:
四六判 192頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第58位

小学校社会科 問いづくりと探究の授業デザイン

小学校社会科 問いづくりと探究の授業デザイン

佐野 陽平 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

その子たちらしく、学びを追究できる社会科授業をつくる

小学校社会科で、子どもの問いづくりから始まり、自ら探究する授業を目指す先生のために。発問や単元構想など、子どもの主体的な学びを引き出すスキルと、実際の授業や単元の流れを示したモデルを掲載。学びを子どもたちに委ね、共につくるための道標になる1冊です。

刊行:
2025年8月1日
仕様:
四六判 224頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第62位

中学校国語授業 思考ツール活用大全

中学校国語授業 思考ツール活用大全

小林 康宏 著
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

国語の授業こそ、思考ツールの活用を!

ピラミッドチャート、フィッシュボーン、心情曲線から、ロジックチャート、クリティカルチャートまで、国語授業で生徒が使える40の思考ツールと、その活用法を教科書教材を基にした具体的な授業例の中で紹介する1冊。最強の“考える武器”が手に入ります。

刊行:
2025年5月30日
仕様:
四六判 240頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第63位

深い学びに導く国語科新発問パターン集

深い学びに導く国語科新発問パターン集

茅野 政徳 編著
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

王道から変化球の発問まで!これで国語科発問マスター!

子どもの思考を活性化させるためには、様々な発問のパターンをもっておくことが重要です。本書では、深い学びに導く領域別・48の発問パターンを、その特徴や効果が生きる授業例とともに紹介。ねらいや授業展開に合わせて問い方を変えることで、授業が変わります!

刊行:
2025年7月4日
仕様:
B5判 128頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第63位

特別支援教育 子どもの強みをいかした オーダーメイド教材200

特別支援教育 子どもの強みをいかした オーダーメイド教材200

いるかどり 著
紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)

子どもの課題×強みで選べる、ぴったり最適な指導と教材

目の前にいる苦手さのある子どもが学びやすい、ぴったりな教材を届けたい!本書では、子どもの課題・苦手さ×強み(得意・好き)で選べる200のアイデア教材を【フルカラー】写真でビジュアルに紹介。指導の流れ、みとりやオーダーメイドのポイントもバッチリ掲載。

刊行:
2023年7月3日
仕様:
B5判 112頁
対象:
幼・小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第65位

特別支援教育の技法
特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法

特別支援教育の技法特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法

増田 謙太郎 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

コーディネーターとして必要な知識と技法が身に付く!

改正障害者差別解消法が施行され、合理的配慮の提供が義務に変更されました。しかし一部では、まだ合理的配慮について正確な理解ができていない場合もあるようです。本書では、合理的配慮の考え方から学校現場における実例まで、身に付けておきたい技法をまとめました。

刊行:
2025年6月27日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第65位

「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ

「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ

澤井 陽介 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

理想と現実のズレを解消する!社会科授業づくりの基礎基本

社会科の授業は答えがないから楽しい?いえ、答えが多様なのです。元文部科学省視学官の著者が、全国の先生方から寄せられた質問をもとに、「実際にやってみると上手くいかない」様々な社会科授業づくりの疑問に答えました。理想と現実のズレを解消する、必携の書です。

刊行:
2022年10月28日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第65位

国語科重要教材の授業づくり
たしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業

国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業

実践国語教師の会 監修/立石 泰之 著
紙版価格:2,310円(税込)

教材研究力×実践力=子どもにたしかな読みの力を

超定番教材「ごんぎつね」をどう授業するのか?―教材を分析・解釈する力&指導方法を構想する力を高める読解の視点と各種言語活動を例示。それに基づく授業実践をもとに、子どもを読み手として育てる授業づくりに迫る。教材研究に欠かせない一冊。

刊行:
2015年8月4日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
総合ランキング第68位

特別支援教育サポートBOOKS
通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア111
Part2

特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア111Part2

喜多 好一 編著
紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)

さらに、「自立活動」の指導に自信がもてるようになる1冊

発達障害のある子への自立活動の指導アイデアを111紹介!学習指導要領の区分や項目に沿って整理し、ねらい、流れ、ポイントを示しました。個別の指導計画作成にも役立つよう、アセスメントから評価のポイントまで詳しく解説しています。特別支援学級・通級担当必携。

刊行:
2022年4月22日
仕様:
B5判 144頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第69位

図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて

図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて

川端 裕介 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

パッとつかめる、全単元の授業づくりプロセス

社会科教材研究の基本デザインや力点、研究成果のつなげ方など、押さえておきたいポイントを図解でわかりやすく解説。さらに、全単元の授業化プロセスを、スタートからゴールまで1ページで見やすくフローチャート化。上質な学習課題・発問例まで一挙に手に入る1冊。

刊行:
2024年1月19日
仕様:
A5判 184頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第69位

特別支援教育サポートBOOKS
発達障害のある子へのやさしい「個別の指導計画」作成ガイド

特別支援教育サポートBOOKS発達障害のある子へのやさしい「個別の指導計画」作成ガイド

喜多 好一・齊藤 代一・山下 公司 著
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

まるで「個別の指導計画」の文例集!

先生の目の前で 困っている発達障害のある子のために「個別の指導計画」の作り方を世界一やさしく示しました。目の前の子をよくみてください。その子のことを知り、その子が困っている要因を探り 、手立てとなる個別の指導計画を立て、支援を一緒に行いましょう!

刊行:
2022年3月25日
仕様:
B5判 128頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第71位

教師のための「非認知能力」の育て方

教師のための「非認知能力」の育て方

中山 芳一 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

学校で育てたい「非認知能力」のすべてがわかる!

テストでは測れない「非認知能力」。その中から学校で活用できる「自分と向き合う力、自分を高める力、他者とつながる力」に着目し、非認知能力を認知能力と合わせて育成する方法を、5つのステップにわけて小・中学校・高等学校などの実践例とともに詳しく紹介します。

刊行:
2023年7月21日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第72位

特別支援教育サポートBOOKS
「残念な授業」を「いいね!」に変える
子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり

特別支援教育サポートBOOKS「残念な授業」を「いいね!」に変える子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり

小野寺 基史 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

子どもの情報処理に着目し、やる気を引き出す授業構想

子どもの学び方や情報処理の仕組みに着目すれば、学びにくさのある子どもへの配慮事項が見えてきます。子どもの意欲のサイクルや高め方を知れば、やらされている→やろうとする活動がつくれます。学び方に応じた授業づくりにチャレンジしたい先生のための書。

刊行:
2025年7月11日
仕様:
A5判 144頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第73位

「生徒が主語の学び」を実現する中学校数学科新発問パターン集

「生徒が主語の学び」を実現する中学校数学科新発問パターン集

『数学教育』編集部 編
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

王道から変化球の発問まで!これで数学科発問マスター!

中学校数学の授業において「生徒が主語の学び」を実現するための方法を「発問」という視点で追究した1冊。 「場面・目的に応じた発問」「『数学的な見方・考え方』を働かせる発問」という2部構成で、具体的な授業場面に基づいて、発問の実例を多数紹介します。

刊行:
2025年7月4日
仕様:
B5判 120頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第74位

策略−ブラックトーク術 子どもを騙す話し方

策略−ブラックトーク術 子どもを騙す話し方

中村 健一 著
紙版価格:1,870円(税込) 電子版価格:1,683円(税込)

熱意だけで子どもの心はつかめない、策略という武器をもて!

教室からは楽しそうな笑い声。そして、子どもたちは実によく、教師の話を聞いていて、指示に従う。それは子どもをコントロールするトークを教師が繰り広げているからだ。教師はしゃべりが9割。言葉で子どもの人生までも変える。詐欺的で漆黒のワザを手に入れろ!

刊行:
2025年1月22日
仕様:
四六判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第74位

図解でかんたん 養護教諭のための保健室ICT入門

図解でかんたん 養護教諭のための保健室ICT入門

キジ 著
紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)

保健室業務の効率化で子供たちの笑顔を守ろう

日々の業務に追われている先生必見!健康観察や水質検査、来室対応といった【保健室経営】から【健康診断】【保健教育】といった保健のプロとしての業務までICTでサクッと効率化するためのノウハウを豊富に収録。保健室登校の子供との上手な関わり方もまるわかり。

刊行:
2024年6月14日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第74位

高等学校 探究×ChatGPT実践ガイド

高等学校 探究×ChatGPT実践ガイド

南部 久貴 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

生成AIとタッグを組んできめ細やかな指導を

生徒の興味関心や課題意識に合わせて指導がしたい…その想い、ChatGPTで実現できます!生成AIとの対話を通して、探究する課題を掘り下げ、解決方法を探っていく授業実践を紹介しています。*目の前の生徒に合わせて調整できるワークシート&プロンプト付

刊行:
2025年5月30日
仕様:
A5判 152頁
対象:
その他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第74位

子どもが主語になる理科授業のしくみ

子どもが主語になる理科授業のしくみ

前田 昌志 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

「楽しかった」で終わらない学びをつくる

「実験や観察は盛り上がるのに,予想や考察になると子どもたちの興味が続かない」「学びが子どもたち自身の中でつながるようにしたい」…子ども自身が自然現象に出会い、問題を見いだし、自ら学んでいくプロセスが創られる、「授業のしくみ」を1冊にまとめました。

刊行:
2025年7月17日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第78位

菊池省三 365日の良いお話 小学校
教師の語りで紡ぐ最高の教室

菊池省三 365日の良いお話 小学校教師の語りで紡ぐ最高の教室

菊池 省三・菊池道場 著
紙版価格:2,376円(税込)

子どもたちの心に染み込むいいお話集

「言葉で人を育てる」ことを大切に指導を続けている菊池省三氏。そんな菊池先生と菊池道場が紡いだ、子どもたちに語りたい60の話を収録。学級開きで話したい話から、命の大切さを伝えたいときに語りたい話まで、身振り・手振りといった語りのポイントまで含めて提案。

刊行:
2025年1月22日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
総合ランキング第78位

マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」

マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」

古田 直之 著
紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)

「かしこさの階段」でクラスを上向かせよう!

最近では、気になる子に振り回され、新学期からうまくいかない学級もあるようです。本書では「かしこさの階段」という独自の考え方で、落ち着いたクラスへと導いてきた著者がその方法を解説。「かしこさの階段」を用いて、クラスをプラスの方向に導いてみませんか。

刊行:
2025年2月6日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月3日
電子版:
PDF
総合ランキング第80位