21世紀型授業づくり106学力保障と人権教育の再構築
- 紙版価格:2,060円+税
人権教育の視点から、本来あるべき「学力」を構築する。
学力低下批判としてなされてきた学力論争の総括をふまえ「学力向上」運動の危険性を検討し、保障すべき学力の構造を明らかにし、人権教育の新たな方向と可能性を追求。人権教育と学力問題の接点をさぐり学力保障という課題を媒介しながら人権教育を再構築した。
- 刊行:
- 2005年7月22日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
学級を最高のチームにする極意やる気を引き出す全員参加の授業づくり 協働を生む教師のリーダーシップ 小学校編
- 紙版価格:1,660円+税 電子版価格:1,494円+税
主体性と協働を引き出す!AL時代の全員参加の授業づくり
「授業に参加できていない子どもの存在を許さない!」全員参加の授業づくりは、まず子どものやる気を引き出すことがスタート。“課題意識の共有”と“つながりづくり”が「主体性」を生み出し、「協働」の地盤となります。アクティブ・ラーニング時代の授業づくり入門。
- 刊行:
- 2016年6月2日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
EPUB
指導力アップ術7教材開発に必要な基礎技術
- 紙版価格:2,100円+税
指導力があっても良い教材がなければ授業は成功しない。
授業の成功、不成功は教材の良し悪しが大きく関係する。良い教材が開発できた時、授業は成功する。著者がこれまでに行ってきた教材開発の手の内をすべて公開した問題提起作。
- 刊行:
- 2003年10月
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
ほめられ参観授業のネタ
- 紙版価格:2,300円+税
先生にお任せ!担任コールが起こる参観授業づくりのヒケツ
子どもが笑顔で活動している授業、鉛筆の動きが止まらない授業、シーンとなって真剣に考えている授業をしたいがアイディアがない、内容に困ったというときに開いていただきたいのが本書。「これは使える」と思った授業案をぜひ試していただきたい。どれもすぐ追試が可!
- 刊行:
- 2015年1月23日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
中学校「セルフ・エスティーム」をはぐくむ授業づくり自己肯定から自尊感情への挑戦
- 紙版価格:1,860円+税
各教科で「自己肯定感」を育てる授業実践を紹介
豊かな時期であるにもかかわらず、「自分のよさ」に気付くことができない。各教科の授業を進めていく中で、生徒の自己肯定感をどのように培っていくか具体的な授業事例で提案します。
- 刊行:
- 2007年8月9日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
子どものやる気がぐんぐんアップ! 授業づくりの小技事典
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
技の数だけ子どもの笑顔が増える!
子どもが燃える暗唱活動の技(国語)、メジャーなしでまっすぐラインを引く技(体育)、授業を活性化するネーム磁石活用の技(教材・教具)、全員安心して授業に取り組める視覚化の技(板書)…などなど、パッと見てすぐに使えるとっておきの小技を63本収録!
- 刊行:
- 2018年2月23日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
進んで学ぶ子どもが育つ! 授業づくりメソッド&アイデア事典
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
主体的・対話的に学ぶクラスをつくる、授業づくりの鉄則
このひと工夫が、授業をもっとおもしろくする!マンネリ化を防ぎ、子どもが夢中になって取り組む具体的なアイデアを多数紹介。発問・話し合い・ノート指導・板書・ICTといった授業づくりの基礎・基本も網羅。6つのメソッドをベースに、授業の充実を図ろう!
- 刊行:
- 2016年9月21日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
子どもの「学び方」を鍛える
- 紙版価格:2,000円+税
学習の躾、学習意欲を高め、質を高めるための指導技術を公開
子どもの「学び方」を鍛える学習訓練、指導技術を著者の長い教育実践の成果をふまえて語る。専門的職業人としての自覚を「教えることは学ぶこと」と初めに説き、「学び方を鍛える」学習訓練の方法を示す。さらに各教科の学び方、指導技術の微細に渡り解明する。
- 刊行:
- 2009年5月11日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
THE教師力ハンドブック汎用的能力をつけるアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる社会的能力の育て方>
- 紙版価格:1,760円+税
「えせアクティブ・ラーニング」にならないための秘訣!
AL入門、第3弾。「なんちゃってアクティブ・ラーニング」ではない、子ども達に社会で生き抜くジェネリックスキル・汎用的な力をつける授業づくりとは?学校でつける一生役に立つ社会的能力が子どもの未来を切り拓く!アクティブな授業づくりの極意を会話形式で伝授。
- 刊行:
- 2016年9月23日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
育ちと学びを豊かにつなぐ小学1年 スタートカリキュラム&活動アイデア
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
幼児期と小学校の教育をスムーズにつなぐ!
学習指導要領でこれまで以上に求められるようになった低学年教育の充実。キーワードとなる「スタートカリキュラム」義務化の背景と、その考えを授業レベルに落とし込んだはじめの4週分の「活動アイデア」をしっかり学べる1冊。小1担任のための新しい必読書です!
- 刊行:
- 2020年2月20日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学2年
- 紙版価格:1,800円+税
小学2年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学2年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
“食育”をメインにした新しい学級活動の指導
- 紙版価格:2,000円+税
不登校なし、いじめなし―食育を基本にした学校づくりの実践
本校の子どもはなぜ給食をよく食べるようになったか。第一の理由は食歴を豊かにする指導を行ったこと、第二の理由は楽しい時間となる給食の指導を行ったこと、第三の理由は体験的な学習を通しての指導を行ったこと。食育の研究5年内の成果を詳細に報告。
- 刊行:
- 2010年3月4日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
生徒全員の学びを保障する コの字型机配置+4人グループ学習
- 紙版価格:1,900円+税
「教えて」が素直に言える学習環境が、学力向上に直結する
机をコの字型に配置することで、顔を見合いながら緊張感をもって授業に臨む。4人グループで学習することで、「わからないから教えて」がいつでも言える。2つの学習形態を組み合わせることで生徒全員の学びを保障し、保護者からも圧倒的な支持を得る授業を大解剖!
- 刊行:
- 2016年3月30日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
はじめての学級担任41から学べる!成功する授業づくり
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
明日の授業が楽しみになる!子どもを伸ばす授業のつくり方
授業をどれだけ楽しく知的な時間にできるかが、教師の腕の見せ所。では、教材研究はどうしたらいい?板書は?机間指導は?ノートチェックは?そんな初任者の悩みにこたえる渾身の1冊。毎日の授業を成功させるためのエッセンスを凝縮しました!
- 刊行:
- 2013年8月20日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
EPUB
学級を最高のチームにする極意アクティブ・ラーニングで学び合う授業づくり 小学校編
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
小学校で実現する教科ごとのアクティブ・ラーニング!
アクティブ・ラーニングは「主体的で協働的な学習者の育成」が核です。それには教科の特性を踏まえた、主体的に追究できる課題づくり&授業の展開が必要です。本書では協働を実現した成功実践モデルを各教科にわたって豊富に紹介しながら、成功の極意をまとめました。
- 刊行:
- 2016年10月6日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
小学校担任がしなければならない授業づくりの仕事12か月 中学年
- 紙版価格:1,860円+税
担任としての信頼を得られる、授業のコツを学期ごとに解説
どの学級担任にもしなければならない授業づくりの仕事があるという確信のもと、効率的で効果的な中学年の授業づくりの基礎・基本の技を整理して提示しました。日々の授業に役立つようにコンパクトにまとめられた手引書です。
- 刊行:
- 2010年12月16日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
「情報編集力」を育てる問題解決的な授業づくり―「どのように学ぶか」を追究する3つの活動―
- 紙版価格:2,200円+税
情報活用能力を超える「情報編集力」を育てる授業とは?
解決すべき問題に対して効果的な情報を選択し、それらを組み合わせ練り上げられた考えを見出す「情報編集力」。その力を育てる情報科と各教科・領域での授業実践に取り組む久留米小学校が、これからの時代に必要な主体的・協働的な問題解決力を育てる授業例を一挙公開!
- 刊行:
- 2016年1月19日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
今日からすぐに取り組める!学級担任のための普通教室ICT活用術
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
ICTって何?の先生も「これは便利!」を実感できます
近々くると分かっていながら学校ICT化の取り組みを先送りしていませんか?今、いよいよまったなし。その時あわてなくてもいいように、得意な先生も苦手な先生も今ある環境からスタートできるノウハウが満載。高価な備品にホコリがかかったままならもったいない!
- 刊行:
- 2013年9月27日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月27日
- 電子版:
PDF
EPUB
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学1年
- 紙版価格:1,800円+税
小学1年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学1年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学3年
- 紙版価格:1,760円+税
小学3年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学3年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月27日