未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント
各教科・領域の25事例を一挙公開!

未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント各教科・領域の25事例を一挙公開!

「未来」を自ら切り拓く逞しい子どもたちを育てる

平野小学校が研究を進める主体的実践力、協働的実践力、創造的実践力を身につける新教科「未来そうぞう科」や各教科・領域での『未来そうぞう』」について、クロス・カリキュラムや合科を視野に入れたカリキュラム・マネジメントの視点からの単元開発などを詳しく紹介。


紙版価格: 2,088円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-002417-9
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月24日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
1章 総論編
1 「未来を『そうぞう』する子ども」(第2年次)
Column
教師自身の「主体的・対話的で深い学び」(木原俊行)
思考と表現の自由(鹿毛雅治)
人間のよさや強みを生かしたカリキュラム開発(佐藤 真)
「Society5.0」を見据えた「未来そうぞう科」の役割(豊田充崇)
2章 「未来そうぞう科」編
1 未来を「そうぞう」する子どもを育成するためのカリキュラム開発
事例1 第1学年 みんなを ハッピーメイキング!
事例2 第2学年 『すき』を広げよう〜かかりみらい〜
事例3 第3学年 平野EXPOに向けて
事例4 第4学年 平野環境フォーラム
事例5 第5学年 119期ハッピープロジェクト〜自分発見!〜
事例6 第6学年 学級全体の仲間づくり〜友だちタイムを運営しよう〜
Column
「希望」「明るい未来」につながる条件(金光靖樹)
SDGsから技術的特異点,そして「未来そうぞう」へ(佐久間敦史)
3章 教科・領域編
1 国語科 「創造的実践力」の素地を養う物語の学習
〜「表現のしくみ」を蓄積するための焦点化教材の開発〜
事例1 第1学年 おはなしの せかいを たのしもう
事例2 第3学年 自分の読みを色にのせて
事例3 第6学年 太一のなりたい自分
2 社会科 社会的な見方・考え方が働く単元の開発を通して,3つの実践力を育む
事例1 第3学年 今にのこる昔とくらしのうつりかわり
事例2 第5学年 情報ネットワークは世の中を豊かにするのか?
3 算数科 未来をそうぞうする子どもを育む「生きる算数」の授業づくり〜「捉えなおし」のある学習展開〜
事例1 第1学年 大きなかず〜かずの なかまあつめゲーム〜
事例2 第2学年 分数
事例3 第4学年 直方体と立方体
4 理科 豊かな自然観に基づき,未来を創造する子どもを育てる理科教育(2年次)
事例1 第3学年 じしゃくのふしぎ〜発明家の足あとをたどる〜
事例2 第6学年 月と太陽〜めざせ!月面へ〜
5 音楽科 音楽的思考力を未来そうぞうの資質・能力と関わらせて育成する音楽科の授業デザイン
事例1 第4学年 箏の奏法による音色を意識して《まめがら》の音楽をつくろう
事例2 第5学年 リズムと抑揚を意識して《蝸牛》を謡おう
6 図画工作科 造形活動を通して育む未来そうぞうの資質・能力
事例1 第1学年 はっけん! かおカオ ずかん
事例2 第4学年 NEW アートカードを選ぼう〜ちょっと不思議な顔認識システム研究所〜
7 家庭科 自分の生活を見つめ,よりよい生活を創造しようとする子どもの育成
事例1 第6学年 未来を生きる○○な消費者になろう〜トラブルが起こってしまったら〜
8 体育科 課題の解決に向けての過程を通して“運動の楽しさ”をそうぞうする子どもの育成
事例1 第2学年 ゴルフ13
事例2 第4学年 ドラゴンハンドボール
9 道徳科 未来そうぞう科の「想像」の活動につながる道徳科のカリキュラム開発
事例1 第5学年 119期ハッピープロジェクト〜自分発見!〜
10 外国語活動 英語を使って,主体的に楽しくコミュニケーションをとることができる子どもの育成
事例1 第4学年 This is my HERO!
おわりに
運営指導委員の先生方・研究同人

はじめに

 平成28年度より4年間の文部科学省研究開発学校の指定を受け,本校が現在進めている新教科「未来そうぞう科」及び各教科・領域における「未来そうぞう」は,早くも3年目を迎えております。昨年公示されました新学習指導要領の総則では,「豊かな創造性を備え持続可能な社会の創り手となることが期待される児童に,生きる力を育むことを目指す」ことが求められています。本校の「未来そうぞう科」及び「各教科・領域における『未来そうぞう』」はまさしくこの要請に応えており,さらにその先の教育内容や教育課程を切り開くべく,全教職員が協力してこの新しい教育課程を「創造」しているところです。

 未来そうぞう科では,本研究の主題である「未来を『そうぞう』する子ども」が身につけてほしい「主体的実践力」「協働的実践力」「創造的実践力」の3つの資質・能力を,「A自分自身」「B集団や人間関係」「C社会や自然」という3つの対象を通して育み,身につけてもらうことを考えています。そのため,昨年度からA領域については「すきを広げよう」や「なりたい自分」などを通して,B領域については「友だちタイム」や「友そうじ」などを通して,C領域については「ヒメちゃん」や「平野EXPO」などを通して子どもたちが活動し,「未来ノート」にそれらの活動などをいつでも自由に書き込んで,ふりかえることを行っています。また,各教科・領域においても3つの資質・能力の育成をめざし,それぞれの教科・領域の特性を活かして,さらには未来そうぞう科とのクロス・カリキュラムや教科と教科を組み合わせる合科も視野に入れて,単元開発を行っております。

 本書は昨年度発行した「未来を『そうぞう』する子どもを育てる探究的な授業づくり」に続き,研究開発指定校としての2.5年次の研究成果を図書としてまとめたものです。本書だけでは内容を十分お伝えしきれていない点もありますので,是非,本校を訪問参観していただき,ご忌憚のないご意見・ご教示を賜りますよう,お願い申し上げます。


  2019年1月   大阪教育大学附属平野小学校 学校長 /出野 卓也

著者紹介

大阪教育大学附属平野小学校(おおさかきょういくだいがくふぞくひらのしょうがっこう)著書を検索»

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ