子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント 教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニング
- 紙版価格:1,860円+税
各教科の授業づくりで実現するカリキュラム・マネジメント
「教科の枠組みを越えた力」はどうつける?カリキュラム・マネジメントで目指す力は、教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニングで実現出来る!教科を横断した力をつける各教科の授業づくりについて、子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメントの視点から解説。
- 刊行:
- 2017年2月17日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
がんばれ先生シリーズ3「子どものことがよくわからない」と悩む先生へのアドバイス
- 紙版価格:1,900円+税
「子どものことをより深く知りたい」と願う先生たちの参考書
「子どものことがよくわからない」と悩んではいませんか。教員へのリサーチで得た25の悩みについて、明日からの実践に活用できるように具体的な対応法を示すとともに理論的背景を解説します。マニュアル本でつなぎ合わせた絆創膏的な対応をこの本で乗り越えましょう。
- 刊行:
- 2009年8月4日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
甲本卓司提言集13算数平均九割突破の7か条
- 紙版価格:1,860円+税
クラス平均90点は、新採用の教師でも可能だ!
向山型算数の基本は教科書を中心にした指導である。実践を始める成果が次々と表われた。各単元でクラス平均90点を次々と達成できた。「型」を学べば達成が早くなるのだ。我流では変化させられない。一つ一つの「型」を学ぶことで変化・向上するのだ。
- 刊行:
- 2007年9月21日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
「味噌汁・ご飯」授業シリーズ「チーム学校」で学力をアップする!日常授業&校内研修ガイドブック
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
年間1000時間の日常授業で学力をアップする!
学校力向上アドバイザーの野中信行先生の指導のもと、「おしゃべり授業の克服」「全員参加型の授業づくり」「一人研究授業の奨励」などの「日常授業」の改善・充実に向けた具体的な方策に全職員で取り組んでいる網走小学校の校内研修、授業づくり、教育活動を一挙公開!
- 刊行:
- 2015年12月1日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
「交流」と「振り返り」で思考力を活性化する! 言語活動の充実を図る授業プラン
- 紙版価格:2,260円+税
感性と論理の視点で思考を活性化する言語活動の新提案!
言語活動の充実を図る方法として、PISA型読解力に焦点を当てている岡山大学教育学部附属小学校。共に感じる「感性」と考えを深める「論理」を両輪とし、「交流」と「振り返り」によって思考を活性化する言語活動例を各教科で身につけたい語彙のまとめとともに紹介。
- 刊行:
- 2012年2月27日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
<見つける・わかる・できる>3STEPで変わる実技教科指導ガイドブック―体育・音楽・図工・書写指導の極意―
- 紙版価格:1,500円+税
体育・音楽・図工・書写指導の極意をまとめた完全ガイド!
もう退屈なトレーニングはいらない!実技教科指導でありがちな“思い込み指導”を打ち砕く、科学的理論に裏付けられた指導方法を、「基本的な授業の形」「授業実践ABC」「実技力を高める3ステップ」「授業の創意工夫」などで体育・音楽・図工・書写の教科別に伝授。
- 刊行:
- 2014年3月14日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・大
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
小学校担任がしなければならない授業づくりの仕事12か月 低学年
- 紙版価格:1,860円+税
担任としての信頼を得られる、授業のコツを満載
どの学級担任にもしなければならない授業づくりの仕事があるという確信のもと、効率的で効果的な低学年の授業づくりの基礎・基本の技を整理して提示しました。日々の授業に役立つようにコンパクトにまとめられた手引書です。
- 刊行:
- 2010年12月16日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学5年
- 紙版価格:1,700円+税
小学5年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学5年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
「プロの技術」を学ぶ8「ゆさぶり発問」の技
- 紙版価格:1,860円+税
子どもが自ら追求するようになる「ゆさぶり発問」を各教科で紹介
ゆさぶり発問とは何か。第一は子どもたちが確信している「解」に対して「ゆさぶり」をかけることによって、自分たちが考えてもみなかった別の解釈へと子どもたちを導く発問。第二は授業で「できる」「できない」を逆転させる現象を生み出す発問。多くの事例で示す。
- 刊行:
- 2009年7月21日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
授業づくりサポートBOOKS学習課題の見える化で学力アップ!驚異の板書ツール「課題ボード」入門
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
授業の始めに学習課題をきちんと黒板に書いていますか?
「指導力向上」「学力向上」を全校一貫した学習スタイルで目指す中で生まれた「課題ボード」。その使い方から授業の進め方、教材研究や課題づくりまでを徹底紹介!500以上の課題例も掲示。日々の授業を変えたい、実りのある研修がしたい先生にぜひ読んでほしい1冊!
- 刊行:
- 2014年12月22日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学4年
- 紙版価格:1,660円+税
小学4年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学4年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学6年
- 紙版価格:1,660円+税
小学6年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学6年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
若い教師が元気の出る7つの提言教育者としてのキャリアのつみ方
- 紙版価格:1,960円+税
実践者が、若い先生や教師を志す学生に贈る熱いエール
経験の浅い教師が、だれもが直面する様々な課題・問題点に悩み、戸惑っている。そこで「若い教師が元気の出る7つの提言」として、経験豊かな著者が若いころの体験をもとにエピソードを交えて対談。教育者としてのキャリアのつみ方など問題点の克服に役立つ話題が満載。
- 刊行:
- 2010年3月4日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
学級を最高のチームにする極意やる気を引き出す全員参加の授業づくり 協働を生む教師のリーダーシップ 中学校編
- 紙版価格:1,660円+税 電子版価格:1,494円+税
主体性と協働を引き出す!AL時代の全員参加の授業づくり
「授業に参加できていない生徒の存在を許さない!」全員参加の授業づくりには、まず生徒のやる気を引き出すことがスタート。“課題意識の共有”と“つながりづくり”が「主体性」を生み出し、「協働」の地盤となります。アクティブ・ラーニング時代の授業づくり入門。
- 刊行:
- 2016年6月2日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
EPUB
「考える力」を育てる学び合い活動各教科・領域の21事例を一挙公開!
- 紙版価格:1,900円+税
思考力・判断力・表現力を育てる学び合い活動を一挙公開!
新学習指導要領で重視されている「思考力等の育成」。伝統的に「考える力」の育成を推進してきた平野小学校が「考える力」「学び合い活動」「評価活動」の三者の関係をモデル化し「学び合い活動を通して個の『考える力』を育てる授業」の21事例を詳しく紹介した1冊!
- 刊行:
- 2013年12月4日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
7つの資質・能力教科の本質を生かし資質・能力を育てる授業デザイン
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
7つの資質・能力を育む多様な実践事例が満載!
学習の中で、子ども自身の自己形成を支える力を育成するための授業デザインについて研究してきた滋賀大学附属小学校が、その成果を公開。10年後、20年後の社会を生きる子供たちに必要な資質・能力を育む実践が、満載です!
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
いつでも・だれでも・どこでもNIE楽しく気軽に出来る授業づくりのヒント
- 紙版価格:1,460円+税
「社会を見る目」や情報リテラシーを鍛える!NIE授業
「教育に新聞を!」これからの子ども主体の学びを支えるものとして、新聞は格好の教材です。新聞比較によるリテラシー向上や、社会を見る目、「見方・考え方」を育てる取り組みなど、NIE授業づくりの基礎基本と情報活用能力を高める授業モデルを豊富に紹介しました。
- 刊行:
- 2017年7月31日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
問いをつなぐ学び
- 紙版価格:1,760円+税
生涯を通して自らの力で問題を解決し続けていく力を育てる
問いや考えが変容しながら思考が深まり、互いに影響し合いながら学ぶよさに気付き共に学ぶ姿を「問いをつなぐ姿」としてとらえ、その理論と各教科ごとの姿や実践例を詳しく紹介。「まず子どもありき」の教育観を大切にした子どもが能動的に学び続ける授業を提案します。
- 刊行:
- 2015年5月21日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉1初任者のための授業研修
- 紙版価格:1,960円+税
一人前の教師として、クラス全員を伸ばすための実践研修書
授業の基礎体力をまずつけようと編者は呼びかける。@クラス全員跳び箱が跳べる。Aクラス全員逆上がりができる。B算数市販テストクラス平均点九割を超える。C漢字テストクラス平均九割を超える。授業は必ず上達する、だからサークルで勉強しようと呼びかける!
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
子どもの追究を拓く教育ことばとの出合いから学びが始まる
- 紙版価格:2,260円+税
子どものための教育を実践し、実現するために
個の生き方を人間形成と考え、日々の教育実践に取り組む堀川小学校。本書では「個が育つ教育経営」「追究を拓く授業」「個の可能性を見いだす教育」「学校文化の継承と創造」の4つの章で、1〜6年・特別支援学級での実践を各教科・領域とも関連付けながら紹介する。
- 刊行:
- 2015年7月9日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日