-
学校リーダーの人材育成術
- 刊行:
- 2025年3月14日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 著名な経営者やスポーツ界などの名指導者の言葉を丁寧に引用する展開でとても主張が分かりやすかった。学校に限らず、人を育てる様々な分野の人に参考になりそう。2025/5/2540代・中学校管理職
-
図解 見るだけでクラスも整う 授業術
- 刊行:
- 2025年4月4日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業で学級づくりをしていくイメージをもつことができました。2025/5/2530代・小学校教員
-
体育科授業サポートBOOKS6年間で泳げるようにする!小学校の水泳指導
- 刊行:
- 2025年4月23日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 自分自身、水泳が苦手なのですが、ワークシートなどもついていて分かりやすく、やってみようと思える1冊でした。2025/5/2530代小学校教諭
-
学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!頑張らないクラスづくりのコツ
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- このくらいの心持ちのほうがゆとりができると思い勉強になりました。2025/5/2530代・小学校教員
-
実践国語研究 2025年7月号どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
- 刊行:
- 2025年5月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 自由進度学習の詳細やその進め方までていねいに書かれていました。事例もあり、分かりやすい2025/5/2430代・小学校教員
-
1年間まるっとおまかせ! 小4担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 1学期も半ばを迎え、ちょっと学級経営を見直そうと思い読みました。具体的な実践が載っているので、早速できることをやっていきたいと思います。2025/5/2440代・小学校教員
-
小学校国語科 合意形成能力を育む「話し合い」指導―理論と実践―
- 刊行:
- 2018年9月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・大
- 対話的な学びがキーワードになり、話し合い活動がクローズアップされた時期に購入したうちの一冊です。内容が多く、各々の話し合い活動について詳しめに書かれており、授業の中で、話し合い活動をどう構築して、高めていくかがわかりやすかったです。2025/5/2430代・小学校教員
-
実践国語研究 2025年3月号学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
- 刊行:
- 2025年1月16日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- どのように単元計画を組んでいくかの説明がわかりやすく、そのまま使うことができた。2025/5/2430代・小学校管理職
-
仕事に押し潰されず、スマートに学校を動かす! スクールリーダーのための「超」時間術
- 刊行:
- 2016年8月19日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 働き方改革が重視されている時代になりました。長時間勤務をしないようにするために、大きなヒントをたくさん得ることができました。2025/5/2440代・小学校管理職
















コメント一覧へ