TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
学校リーダーの人材育成術
西村 健吾 著
刊行:
2025年3月14日
ジャンル:
学校経営
対象:
小・中・高
明治図書
説得力があって、とても参考になりました。
2025/9/24
50代・教委
具体的内容が書かれており、すぐ実践できる。また、仕事術もなるほどとおもいさ、早速実践した。
2025/9/6
moco
経営者やスポーツ選手の言葉をもとに人材育成に必要な事柄が書かれているので読みやすい。続編も出るとのことで楽しみである。
2025/8/30
40代・小学校教員
人材育成に関する内容もさることながら、随所に掲載されている校長発信のおたよりが大変興味深く、参考になるものだった。いつかこうしたおたより(校長室だより)に特化した著者の書籍も期待したい。
2025/7/2
50代・小学校管理職
管理職だけでなく、校務全般に生かせる内容で大変有用です。
2025/6/29
げんちゃん
学校経営の上で、とても参考になりました。新刊も期待しています。
2025/6/19
20代・小学校教員
とかく学校の管理職は民間の経営者から学ぶべき点が多いとは聞くが、本書は多くの著名な民間経営者の言葉が引用されていてとても参考になった。
2025/6/1
50代・小学校管理職
『学校リーダーの人材育成』がテーマとなっていますが、管理職の先生方だけでなく、担任の先生たちにとっても子どもたちを育てるヒントがたくさん詰まった一冊だと感じました。思わず「あるある」と口に出してしまうような事例も多く、とても読みやすかったです。授業力や同僚性など、人材育成のテーマはまだまだあり、そんなことにも触れてもらえると、著者からさらにヒントがもらえそう。
2025/5/25
40代・教委
著名な経営者やスポーツ界などの名指導者の言葉を丁寧に引用する展開でとても主張が分かりやすかった。学校に限らず、人を育てる様々な分野の人に参考になりそう。
2025/5/25
40代・中学校管理職
野球をはじめ各界の名言を引用しながら、教育の本質を掘り下げてくれます。
内容が非常に充実しており、読後に多くの考えが頭に浮かぶ、教育書という枠に収まらない深い洞察があります。
管理職のみならず、学級担任にも役立つ視点が多数含まれていました。特に第6章が印象的です。教頭への指導を中心としたテーマですが、「校長はこうしたことを求めているのか」と気づかされる内容に加え、教務主任や学年主任に求められる役割についても掘り下げられています。これにより、自分自身の行動や役割を再考するきっかけが得られます。また、「校長は大きなものさしでものを言う」という考え方が文章全体のベースとして示されており、この視点こそが管理職のみならずリーダーシップの本質を深く掘り下げていると感じました。
加えて、文章が非常に緻密で、重厚な内容を敢えて軽快かつ明快に表現することで、読みやすくする工夫が随所になされています。以前にも学級通信の本を書かれているだけに、読ませます。
「学校リーダー」というタイトルから校長向けのように見えますが、学年主任以降、あるいは三十代以降の教員であれば必読レベルの良書です。おすすめです。
2025/4/27
40代・小学校教員
ページトップへ
内容が非常に充実しており、読後に多くの考えが頭に浮かぶ、教育書という枠に収まらない深い洞察があります。
管理職のみならず、学級担任にも役立つ視点が多数含まれていました。特に第6章が印象的です。教頭への指導を中心としたテーマですが、「校長はこうしたことを求めているのか」と気づかされる内容に加え、教務主任や学年主任に求められる役割についても掘り下げられています。これにより、自分自身の行動や役割を再考するきっかけが得られます。また、「校長は大きなものさしでものを言う」という考え方が文章全体のベースとして示されており、この視点こそが管理職のみならずリーダーシップの本質を深く掘り下げていると感じました。
加えて、文章が非常に緻密で、重厚な内容を敢えて軽快かつ明快に表現することで、読みやすくする工夫が随所になされています。以前にも学級通信の本を書かれているだけに、読ませます。
「学校リーダー」というタイトルから校長向けのように見えますが、学年主任以降、あるいは三十代以降の教員であれば必読レベルの良書です。おすすめです。