最近の記事>学習指導要領・教育課程
-
- 2011/9/29
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は9月15日、「平成23年度 全国学力・学習状況調査の問題冊子等の配布について」を公表しました。これは、東日本大震災の影響により、5月26日に発表された「平成23年度全国学力・学習状況調査について」(文部科学副大臣通知)、
... -
- 2011/8/5
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
去る7月30日、横浜で「第3回小学校全国国語教育研究大会」が開催されました。全国各地から350名を超える先生方が集結し、会場は2階席まであふれる盛況ぶり。今大会の研究主題は、「国語科の教育課程及び新教科書の構想と実践〜どう構想し実践してきたか、また、こ... -
- 2011/7/1
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は6月28日に、OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)デジタル読解力調査の結果分析を公表した。
PISA調査は、将来的に従来の筆記型調査からコンピュータ使用型調査に移行することが予定されており、日本ではPISA2009に参加した学校の半数強に当たる10... -
「教育課程」と「カリキュラム」は同じ?
教育界は「流行り廃り」などとはあまり縁がないものと思われているようですが、実は、そうでもないようです。私がそのことを強く実感したのは、十数年以上も前のことでした。
ある出版社で、「教育課程」という言葉を... -
- 2011/5/20
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は、3月31日、「平成23年度以降の全国的な学力調査の在り方に関する検討のまとめ」を公表した。 -
今号の特集は、「『表現力の育成』 どこに重点を置くか」。新しい教育課程の全面実施を目前にして、評価の観点である「思考・判断・表現」をどのようにとらえ、どのように育成していくかが注目されています。今号では、そのなかでも「表現力」について、多くの先...
-
- 2009/6/16
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
11日、教育課程部会児童生徒の学習評価の在り方に関するワーキンググループ(第1回)での配布資料が文部科学省のホームページに掲載された。まだ第1回ということでつっこんだ議論は見られないようだが、それでも次期指導要録を含む今後の学習評価の在り方の方向性... -
今回は小林宏己先生に、『小1プロブレムを克服する! 幼小連携活動プラン ―考え方と実践アイディア―』について伺いました...
-
- 2009/4/27
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
21日より、新学習指導要領の実施を推進するポスターが文部科学省のホームページに掲載されている。教育委員会や各学校で掲示することで、新指導要領の着実な実施を促すことがねらいのようだ。 -
- 2009/3/23
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は19日、4月からの新学習指導要領の先行実施に合わせて、小中学校の算数・数学、理科の補助教材を公表した。