検索結果
書誌名:
授業研究21
連載名:
指導と評価の一体化をめざして
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 指導と評価の一体化をめざして (第1回)
  • 学習指導要領にみる「指導と評価の一体化」
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領が改訂になり、生徒指導要録が提示されると、その言い訳のように、 毎度、「指導と評価の一体化」が叫ばれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第2回)
  • アカウンタビリティと評価活動
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 三十年も前だが、三週間ほど、ヨーロッパへの研修を命じられて、学校を巡った。あるハンディキャップスクールでのことであった。話の弾みで、「校長先生はどういう考えで障害児を教育しようとされてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第3回)
  • 目標の明確化をめざして T
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業構造 授業とは「教師が、児童生徒たちを、ある空間の中で、ある時間内で指導し、また、児童生徒たちが学ぶこと」であり、教師と児童生徒の教授・学習活動である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第4回)
  • 目標の明確化をめざして U
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三 目標「単元のねらいと学習への見通し」を持たせる指導と評価 小学校国語 第五学年の「地球環境について考えよう」(光村図書)は、「一秒が一年をこわす」と「ホタルのすむ水辺」という説明文と「『子ども環境…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第5回)
  • 教材と指導と評価
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教科書と教材 .教科書とは.小・中・高等学校及びこれに準ずる学校で.教科課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材として.教授の用に供せられる児童または生徒用の図書であ.て.文部大臣の検定を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第6回)
  • 評価から指導方法を考える T
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指導方法と評価 目標が明確化され、具体化され、焦点化され、実践に移ろうとする時、教科書を主とした教材を用いて、どのような手立てで目標達成に向かうかということが、次なる課題になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第7回)
  • 評価から指導方法を考える U
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三 形成的評価と発問 評価は、児童生徒の学習の結果を値踏み(評定)するに止まってはならない。学習指導要領の解説においても、「学習の成果だけでなく、学習の過程を一層重視する必要がある」と述べられていると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第8回)
  • 評価から指導方法を考える V
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
六 形成的評価とブランチング学習 形成的評価をこまめに(二―三時間ごと)行いながら、目標の達成に向けた指導を行うことが大切である。しかし、一方で、中期的に(六―七時間ごと)今までの学習内容を復習する意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第9回)
  • 評価から指導方法を考える W
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
七 評価から環境を考える 敢 評価と環境 人間は環境に影響を受ける。教育環境といえば、学校区・地域の環境、学校施設・教室等の施設環境があげられる。しかし、環境には、人間も含まれる。すなわち、教師、保護…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第10回)
  • 検査を指導に生かす
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 診断的評価としての諸検査 もうずいぶん前になるが、「評価研究会」によばれた。研修会でのテーマは、「知能検査について」であった。当時、目標分類をし、形成的評価をし、授業改善に取り組んでいた一実践家で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第11回)
  • 情意面の指導と評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 関心・意欲・態度の評価 「情意領域」という用語が一般化したのは、『教育評価法ハンドブック』(B・S・ブルーム著 梶田叡一ら訳・第一法規)からである。「生徒指導要録」では「関心・態度」といわれ、現在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 指導と評価の一体化をめざして (第12回)
  • 教師の総合力としての指導と評価
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の姿勢である 「確かな学力」の内容が明示されて、いわゆる学力低下論が下火になった。学力低下をいかに論じても、学力向上には結びつかない。そもそもが、「学力とは」が抜け落ちた論議であったからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ