検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<話す力・聞く力>の技能を育てる
  • 高学年/コミュニケーション能力の育成
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
村上 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 実生活・実社会に生きる「話す力・聞く力」の技能を育てるには、コミュニケーション能力をいかに育てていくかを考えなければならない。そこで、その切り込み口として「PISA型読解力」を中心に取り…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<書く力>の技能を育てる
  • 高学年/実生活からのスタートとゴール
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
峯元 済年
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―実生活がなぜ必要か あらためてPISA型「読解力」の定義を確認すると、 自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<読む力>の技能を育てる
  • 高学年/引用して、人物を紹介する力を育てる
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
吉永 美佐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 高学年の子どもたちは、課題を解決するために目的をもって読むことの経験を多く重ねている。その際、自分の考えを補ったり内容を説明したりするために、本などから文章や言葉を引用する機会も多い。引…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 高学年/楽しく討論しよう
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
小泉 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 本単元は、討論会形式の話し合いの仕方を知るとともに、自分の考えを説得力ある話し方で相手に伝える方法を学ぶ単元である。深まりのある話し合い活動となるように学習内容をはっきりさせて授業を組…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の感想や評価・批評を書く
  • 高学年/評価しながら物語を読む
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
青山 知佐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書評を書く力 物語を読んで考えを表出する方法としては、感想を言う、意見を述べる、主張をする、などがある。その中でも、「作品の批評をすること」は、自分の考えや立場をより明確にすることが求められる。こ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の紹介文を書く
  • 高学年/二冊の本を通して考えた「幸せ」
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
川村 節子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、自分の「幸せ」について考えたことがあるだろうか。自分の思いや考えを他者に伝えようとするとき、自分自身を的確に見つめておくことが大切である。また、自分が気づかなかったことを新…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の紹介文を書く
  • 高学校/ひきつけることばを使って紹介文を書こう
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
波多野 愛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが本の面白さを知る方法としてどのような方法があるのだろうか。普段の読書生活の様子を見ていると、友達が読んでいる本であったり、メディアで取り上げられている本であったり、手にしてい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
  • 高学年/読みを深めるために
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
野島 彰洋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの読むことの指導では、作者や筆者の述べたい内容や述べ方をとらえることが中心となっていた。また、登場人物の考え方に迫り、主題を読み取る学習をし、「主題を読み取る」という視点を持って…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
  • 高学年/読み手が受ける人物像の違いを調査して書く
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
鈴木 彰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 大好きな小説や漫画が映画化、アニメ化されたときに、自分のイメージとは違う声優の声に違和感を感じたことがあるだろう。この感覚は、自分がもっている人物像と声優を選んだ人のもつ人物像との相違を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 高学年/言葉について調べたことを書く
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
倉本 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元設定 目的に応じて効果的に書く力は、教科書教材の書きぶりを学び、それをまねて書くことによって高まるはずである。しかし、どこまでまねて活用すればよいかをむ力には個人差がある。そこで、本単元では…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 高学年/レポート様式を学び、報告する力を
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
橋 明希
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、日頃から疑問や気になっている「言葉」について研究し、報告するために必要な研究レポートの記述様式を学ぶ。そして、調べたことを整理してレポートに書きまとめることをねらいとし構想した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 「読み深める」ことを重視した物語文の指導
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
飯田 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み深める」ことの重要性 児童に人とのかかわりや物事をじっくり考える時間をもたせ、心の成長を図るためには、物語を「読み深める」という活動が非常に重要である。物語を読むことによって、言葉を基に自分…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/基礎・基本となる知識・技能を付ける
  • 高学年/表現の工夫を味わい、読書の幅を広げよう
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
藤本 鈴香
ジャンル
国語
本文抜粋
読書は、国語力を形成している「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」全てにおいて関連している。つまり、読書力の育成が、今求められる国語力の基礎・基本を育てるうえで重要なポイントとなっている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/基礎・基本となる知識・技能を付ける
  • 高学年/一人一人の記述力を高めるために
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
山口 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年間を見通した指導計画を立てる 国語科においては、「話すこと・聞くこと」で「スピーチをするために発表原稿を書く」、「読むこと」で「読書紹介をするための紹介文を書く」など、「書くこと」の領域以外で…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/知識・技能を活用する
  • 高学年/情報を活用したスピーチ
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
八戸 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日本中の学校の何処へ行っても、ホームルームの風景としてよく目にする「朝・帰りのスピーチ」。明日は自分の順番だなと思い、楽しみにする子ども、少し不安になる子どもなど様々である。このような日…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/知識・技能を活用する
  • 高学年/具体的な活用場面を学習課題に設定する
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
中屋 友厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活用型の授業とは 習得した知識・技能を実生活において活用する力を育てることを目的とした授業である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 高学年/パネルディスカッションで考えを深める
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
奈幡 正
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、教材「ヒロシマのうた」を読み、その主題について考えたことをパネルディスカッションで話し合うことによって、児童の考えを広げたり深めたりすることをねらった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 単位時間の展開―個人とグループの学習の位置付け方
  • 小学校/グループでどう学んだらよいのですか?
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 グループでどう学んだらよいのですか? 「国語をどう学んだらよいのですか?」という問いには、国語に限らず、「自主的に目的をもって学ぶ」と答える。では、「グループでどう学んだらよいのですか?」という問…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 読むことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/目的をもって、自分の読み方を振り返る
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今までの「読み方・読書法」を振り返る 「読むこと」の領域においては、「読みの課題を設定する」力や「課題解決の手だてをもって読み進める」力を育てることが、自己学習力の育成につながると考えている…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 書くことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/問題意識をもって、書き方を自ら獲得していく
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
中屋 友厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」と自主学習力 上の文章は、五年生が書いた理科の報告文である。単元の終わりに十五分程度で書き上げたものであるが、ほぼ全員の子どもが書くことができる。そのわけは、子どもたちが報告文の様式を…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ