検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 高学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 6年/創造的対話を活性化する
  • 自主単元=「対話の力を見つめよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新しい教育課程では、「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる資質や能力」の育成が求められている。このことは、時代の要請というだけでなく、生き生きとした他者との関わりを生み出し、子どもたちの…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科の基礎・基本の定着を図る (第1回)
  • 漢字の指導
  • 子どもの心に響く漢字の書き指導(小5)
  • 教材=「人間の体温調節」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
中島 啓二
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 子どもたちは漢字を使いこなしたいと思っている。読みも書きも。私の学級では、漢字を読むことについては書くことに比べて習得が早い。何度か文章を音読したり、好きな漫画の吹き出しに書かれたルビを見…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 「読むこと」は伝え合うことの源
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
谷口 廣行
ジャンル
国語
本文抜粋
【要旨】子どもを取り巻く文化の変化は著しい。「読むこと」の学習も人物の心情を追う読解に終始するだけでなく、子どもたちの興味や関心に根ざした主体的な読みの学習が必要になってくる。そこで、「読むこと」の目…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 書きたいときが書けるとき、話せるときが話すとき
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
杉森 敏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  昨年度の四月より、十八年間の学校現場を後にして教育委員会勤務となった。学校現場の視点から今まで子供を見つめてきたが、行政サイドの視点で学校現場を眺めてみると今まで見えてこなかったものが見え…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第U部 教科における自己表現力の育成
  • [小5・国語・表現]季節によりそって―俳句との出会いで世界を広げよう―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
宇多田 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個性を引き出すための教材を求めて  1 俳句にときめく 私の担任する五年二組は、たった二十六人であるが個性的な子どもが多いクラスだと思っている…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第U部 教科における自己表現力の育成
  • [小5・国語]二四人の二一世紀
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
吉川 彰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 夢を学んで、夢を描こう 1 二一世紀のめざす人間像 文部科学省の寺脇研氏は著書『二一世紀の学校はこうなる』(新潮OH!文庫・二〇〇一年一月)の中で、概略次の様なことを述べておられる…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第U部 教科における自己表現力の育成
  • [小6・国語]生きる「命」のストーリー化
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
松本 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめての虚構ワールド 「人間の存在」「命を生きる意味」この壮大なテーマを追究するためには、課題にストレートに立ち向かわせるのではなく、間接的な手法で真理に迫らせたいと考えた。事実でないことを事実…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第U部 教科における自己表現力の育成
  • [小6・家庭]育てて食す―生の根源の喜びを求めて―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
平井 瑞穂
ジャンル
国語/技術・家庭
本文抜粋
一 食を見直そう  『食する』ということは、生きていく上で不可欠なものである。安全な食べ物をおいしくいただくことこそ、生きる力の原点である。しかし、六年生のクラスを担任し、食に関する児童の様子を見て…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第V部 合科における自己表現力の育成
  • [小5・図工・国語]学びの統合―パズル絵本をつくろう―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
今井 愼一・五十嵐 孝
ジャンル
国語/図工・美術
本文抜粋
一 合科的な学びから総合的な学びへ 各教科の学習には、生きる力の基礎となる知識や技能がちりばめられている。しかしながら、教科という枠組みで分断されているために、そこで培った力を総合的に発揮する場がない…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第V部 合科における自己表現力の育成
  • [小6・国語・社会・理科]セイル・オン! 宇宙船地球号
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
松本 美幸
ジャンル
国語/社会/理科
本文抜粋
一 教科クロスで学びを広げる 「環境」は今、私たちが生きる問題としてクローズアップされている。環境教育の授業は、児童を取り巻く身近な地域学習から地球規模の生命の問題まで実に幅広いものである。それゆえ…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと/5年
  • 全員発言の討論学習をめざして:自主単元=「パネルディベートをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
馬場 諭治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元構想 これまで、高学年の音声言語学習として、数種の討論学習に取り組んできた。その中で解消できずにいた悩みがある。それは、全員発言ができていないということである。頭でわかっていても、実際に音声を発…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 書くこと/6年
  • 魅力的な活動のなかで書く目的をしっかり持って:単元=「宇宙ステーション建設計画」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
安孫子 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 本校では、「共に生きる力」を持つ子どもの育成をめざして、「情報化」(国語を中心に)「国際化」(英会話・国際理解を中心に)の二つに視点をあて、新しい教育課程の構築をめざしている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/4・5年
  • 年間を見通した教育計画を:教材=「春の歌」「屋久島の杉の木」「一秒が一年をこわす」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
清水 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 改訂学習指導要領の完全実施が目前である。国語科については、「話すこと・聞くこと」が注目され、「読むこと」が軽視されているかのような誤解もある。今後は「総合的な学習の時間」(以下「総合」)ば…
対象
小学4,5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
  • 「話すこと・聞くこと」の力をつける
  • [小5・6]自己化を図る「話すこと・聞くこと」の具体化
書誌
実践国語研究 別冊 2001年5月号
著者
林 理香
ジャンル
国語
本文抜粋
一「話すこと・聞くこと」の必要性  (1) 子どもたちを取り巻く環境 飲み物を買う時、自動販売機にお金を入れて買うことはないだろうか。これが物語るように、人と会話を交わさなくても物を購入することができ…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
  • 「読むこと」の力をつける
  • [小5]「読書発表会を行うこと」を具体化する
書誌
実践国語研究 別冊 2001年5月号
著者
中屋 友厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動の具体化の視点  具体化する際の視点として、@児童の実態に応じる、A言語活動の系統化を図る、B教材の特性を生かす、C育てたい言語能力との関連を図ることが大切であると考える。一言で言えば、次…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
  • 「総合的な学習の時間」に果たす国語科の役割
  • [小5]学校間の交流を通して思いやりの心と伝え合う力を育てる
書誌
実践国語研究 別冊 2001年5月号
著者
安宗 誠
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 本校は、本年度はじめに校舎の新築・移転が完了し、さらに来年度は隣の延崎小との統合を控えている…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 5年/読書や地域調査から深めた考えを伝える
  • 教材=「一秒が一年をこわす」他
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
◎読書活動と表現活動をつなぐ 本校では、学校全体で読書活動に取り組んで四年目となる。子ども達の読書も習慣化されるようになってきた。そこで、大切にしていることは、読書活動と表現活動の連携を図るということ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 5・6年/コミュニケーション能力の育成
  • 自主単元=「楽しんでもらおう! 秋いっぱいタイム」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
竹内 美恵
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、「人と人・人と自然とのふれあい」をテーマに、四季を通して、つながり・広がりのある体験活動を取り入れている。そして、この体験活動を素地にして、「自分の思いをのびのびと自分のことばで話し、いきい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
  • 話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
  • 小5・6/料理入門*一流シェフ・料理レポーターへの道
  • 話し上手・聞き上手になるために
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
坪井 富士男
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 ア 自分の意図が分かるように話の組み立てを工夫すること イ 話し手の意図を考えながら話の内容を聞くこと…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
  • 書くことの帯学習のアイディア
  • 小5・6/調べたことを伝えよう
  • 図や表,グラフを使ってわかりやすく書こう
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
水野 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 エ 事象と感想,意見などを区別するとともに,目的や意図に応じて簡単に書いたり詳しく書いたりすること…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ