詳細情報
総合的な学習を支える自己表現力の育成
第U部 教科における自己表現力の育成
[小6・国語]生きる「命」のストーリー化
書誌
実践国語研究 別冊
2001年7月号
著者
松本 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめての虚構ワールド 「人間の存在」「命を生きる意味」この壮大なテーマを追究するためには、課題にストレートに立ち向かわせるのではなく、間接的な手法で真理に迫らせたいと考えた。事実でないことを事実らしく書くことで、物事の裏に隠れている真実を発見できたり、仮想体験することで現実を見つめ直すことがで…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第V部 合科における自己表現力の育成
[小6・国語・社会・理科]セイル・オン! 宇宙船地球号
実践国語研究 別冊 2001年7月号
序章
総合的な学習を支える自己表現力の育成
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研修を核にして創りあげる学校―保護者・地域・行政と共に―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
一人ひとりが輝く学校
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研究に即応した教育課程づくり
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
第U部 教科における自己表現力の育成
[小6・国語]生きる「命」のストーリー化
実践国語研究 別冊 2001年7月号
特別支援教育・わたしのHP 5
「国語の学習」シリーズ
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
こんな時・どう指導するのが王道・常識か
具体語と抽象語を往復させた後の対応
国語教育 2014年2月号
比べて考える=どっちがどっちクイズ
“便利”なのはどっち?クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る