詳細情報
総合的な学習を支える自己表現力の育成
第T部 小学校における自己表現力の育成
研修を核にして創りあげる学校―保護者・地域・行政と共に―
書誌
実践国語研究 別冊
2001年7月号
著者
脇舛 よう子
ジャンル
国語
本文抜粋
百の施策より一人の先生 二一世紀の幕開けと共に、完全学校週五日制の実施が目前に迫ってきた。それに伴い新学習指導要領も、来年度からは全面実施となり、新しい教育に向けて各学校が、地域に開かれた特色ある学校を創りあげようと創意工夫し努力を続けているところである…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序章
総合的な学習を支える自己表現力の育成
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
一人ひとりが輝く学校
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研究に即応した教育課程づくり
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
自己表現力を育成するための研修の構想
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
からだは表現名人―保健の立場から―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
第T部 小学校における自己表現力の育成
研修を核にして創りあげる学校―保護者・地域・行政と共に―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
イラストで総合的な学習 4
共通体験で意欲を高める
総合的学習を創る 2000年7月号
学級の集団意識の高め方 11
中学校/「わかるまで」「できるまで」根気強く繰り返すことが教師の仕事である
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
現代教育科学 2007年7月号
これがプロの仕事だ! 時間を生む&デキる教師になる仕事術!
「インターネットランド」で速攻10分の授業準備
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る