詳細情報
特集 習熟度別指導の拡充で何が問われるか
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
書誌
現代教育科学
2007年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 少人数指導の原点 少人数指導は大変である。均等割りの編成でも、習熟度別学習編成にしてもかなりの手間隙がかかる。 本来、物事は単純で明快な方法がわかりやすく実施しやすいのである。ところが、今回の少人数指導は、編成の方法、しかも指導法の多様化という複雑な方向に進もうというのだからなかなか大変なことで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学力は「教え合い」「学び合い」で
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
平素の授業過程の中でこそ本当の習慣化が図れる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学習活動の質を充実させる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
「子どもの側に立つ」学びの実現を
現代教育科学 2007年7月号
基礎学力強化のプラン―何が問題か
子どもにも必要な習熟度の認識
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
現代教育科学 2007年7月号
これがプロの仕事だ! 時間を生む&デキる教師になる仕事術!
「インターネットランド」で速攻10分の授業準備
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
子どもたちが相互に援助し合う環境を創る
学び合う子に育てる〜効果的な漢字指導法〜
心を育てる学級経営 2005年4月号
学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
6年
『名取ノート』にはノート活用術がぎっしり詰まっている
向山型国語教え方教室 2008年6月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 2
中学校/自覚を高める「学習インタビュー」
特別活動研究 2002年5月号
一覧を見る