検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 高学年 意見文/「カードバトル」を通して意見文を書こう
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
花岡 隼佑
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 意見文に必要な「根拠」「予想される反論」,それに対する「反証」を,カードバトルを通して楽しく考えることをねらいとした活動です。書くことが苦手な児童は,考えを深める学習まで行き着かないこと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 高学年 意見文/考えを整理して書こう〜意見文を書く前に〜
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 論理的な文章を書く技能を獲得することが意見文を書く活動の大きな目的です。そこで,@自分の主張に対して説得力ある根拠を見出したり,A他の立場から意見を見直したりする活動を学習の中に位置づけ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 高学年 解説文/「自分の保護者」の解説書をつくってみよう♪
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
松下 隼司
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 解説文のテーマを自由に決めさせると,「ゲーム」「スポーツ」「推しの有名人」が多くなり,ネットで検索した文章を写し,誰でも書けるような内容になってしまいます。調べるのにも時間がかかります…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 高学年 説明文/四コマ説明文クイズをつくってみよう♪
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
松下 隼司
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 作文が苦手な子どもは,原稿用紙を渡すと(こんなに書けない)(何から書いたらいいか,どんなことを書けばいいか分からない)と,悩んでしまいます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 高学年 創作(俳句)/俳句の世界を感じよう〜「俳句に変身プリント」の活用〜
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 五七五の音数にこだわって言葉をつなぐだけでは,味わい深い句を創作できません。俳句は一瞬のストーリーを切り取ったもの。言葉を削いで,大切な言葉を残しつつ組み合わせることで,表現にこだわって…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 高学年 創作(短歌)/「お料理短歌」「マイストーリー短歌」
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
花岡 隼佑
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 書く学習では,「多く書かなければならない」と「何を書けばよいか分からない」という2つの悩みが生まれます。短歌は,一般的に後者の悩みが生まれやすい学習であるため,テーマを限定した上で31音…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発問くらべ―“ちがい”で深める国語授業づくり (第5回)
  • 教材「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書/6年)
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 小学6年/【説明文】「考える」とは(光村図書)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
山田 秀人
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材の主な特徴は三つあると考えています。一つ目は,小学校における説明文授業として最後の教材であることです。説明的文章を読み解く集大成とも言えます。同時に,中学校国語…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
三笠 啓司
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材は,今から90年ほど前のアメリカが舞台となっています。翻訳作品には,その国の時代背景や文化が色濃く映し出されているため,はじめは,馴染みにくさを感じるかもしれま…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こんなに楽しい!漢字・音読指導おもしろアイデア
  • 学年別・おもしろ漢字指導アイデア
  • 小学校6年
  • 漢字間違い探し
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
小山 佑介
ジャンル
国語
本文抜粋
関連教材 ・なし 準備物 ・筆記用具 ・ノート  活動のねらい 教師がわざと間違えて板書した漢字の間違いを,子供たちが答え,正しい漢字を書く活動です…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんなに楽しい!漢字・音読指導おもしろアイデア
  • 学年別・おもしろ漢字指導アイデア
  • 小学校6年
  • 漢字探しゲーム
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
小山 佑介
ジャンル
国語
本文抜粋
関連教材 ・なし 準備物 ・一人一台端末 ・教科書(教科は問わない) ・辞書(国語・漢字。なくてもよい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんなに楽しい!漢字・音読指導おもしろアイデア
  • 教材別・おもしろ音読指導アイデア
  • 小学校高学年
  • 音読を繰り返しながら楽しむ古典の暗唱
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
児玉 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
関連教材 ・「古典の世界(一)(『竹取物語』冒頭部分)」(光村図書) 準備物 ・教科書 ・ワークシート(上段に教科書の古典原文を句読点で改行して印刷し,下段を空欄にしたもの…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんなに楽しい!漢字・音読指導おもしろアイデア
  • 教材別・おもしろ音読指導アイデア
  • 小学校高学年
  • 緊張感あるゲームでより完璧な音読を目指すダウト読み
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
児玉 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
関連教材 ・「時計の時間と心の時間」(光村図書) 準備物 ・教科書 ・筆記用具  活動のねらい 高学年は,説明的文章もかなり高度です。定説を説明する「説明文」から,この「時計の時間と心の時間」のような…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • その指導案,添削します! (第2回)
  • 表現のよさをとらえよう
  • 「たのしみは」(小学校6年生)
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
Before  (1) 単元名 表現を工夫して短歌を作り,読み合おう 教材名 「たのしみは」 (2) 目標「たのしみは」を鑑賞して,日常にある「たのしみ」を題材に短歌ができることを理解し,見通しをもつ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 授業がうまい先生に聞く 1学期の国語授業で身につけさせたいこと
  • 小学校高学年/3月の姿をイメージしながら指導する
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
身につけさせたい学習規律・ルール 1話を聞く・対応する 1学期のできるだけ早い時期にこの力をつけさせます。例えば,「相手の顔を見て聞く」「相手に体を向ける」「聞いたことを再現(再言)できる」などの聞く…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学6年/「帰り道」(光村図書/6年)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 人物への自己投影のしやすさを 捉える 6年生の子どもたちは「律」と「周也」のように多くの時間を学校の友達と共有しています。しかし,その中で感じることは一人ひとり違うは…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 120%うまくいく!1学期教材の単元構想&授業シナリオ
  • 1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
  • 小学6年/「風切るつばさ」(東京書籍/6年)
書誌
実践国語研究 2024年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究のポイント Point1 会話文から中心人物の心の変化を読む 物語は,中心人物であるクルルの会話文で進みます。その会話文は「実際の声」と(心の声)の組み合わせで展開されます。会話文を「誰が誰に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 高学年
  • 説明文(推薦文)/「題名のない推薦文」で新しい本と出合う
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
大村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 書く目的や意図に応じて,簡単に書いたり詳しく書いたりするとともに,事実と感想,意見を区別して書いたりすること(思考力,判断力,表現力等…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 高学年
  • 意見文(提案文)/未来のまちづくり提案書を書こう
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
大村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 図表やグラフを用いて,自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫すること (思考力,判断力,表現力等…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ