詳細情報
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
高学年 解説文/「自分の保護者」の解説書をつくってみよう♪
書誌
実践国語研究
2025年1月号
著者
松下 隼司
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 解説文のテーマを自由に決めさせると,「ゲーム」「スポーツ」「推しの有名人」が多くなり,ネットで検索した文章を写し,誰でも書けるような内容になってしまいます。調べるのにも時間がかかります…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
高学年 説明文/四コマ説明文クイズをつくってみよう♪
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
実践国語研究 2025年1月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
高学年 意見文/「カードバトル」を通して意見文を書こう
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
高学年 解説文/「自分の保護者」の解説書をつくってみよう♪
実践国語研究 2025年1月号
実践記録のコメント
学校における文化の指導―交わり、自分探し、文化批判―
生活指導 2001年10月号
理科 実験・観察のポイント
日周運動・年周運動の観察
教室ツーウェイ 2007年11月号
特集2 対談「話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開―」
実践国語研究 2003年3月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 1
中学/約10万人の不登校の中学生への学習サイト
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る