詳細情報
その指導案,添削します! (第6回)
後ろから読む
「海の命」(小学6年)
書誌
実践国語研究
2025年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
Before (1) 単元名 登場人物の生き方について,考えたことを話し合おう 教材名 「海の命」 (2) 目標瀬の主を打たない太一の心情を想像し,物語全体を捉え…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その指導案,添削します! 2
表現のよさをとらえよう
「たのしみは」(小学校6年生)
実践国語研究 2024年7月号
特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
Q1 そもそも「発問」って何?(「指示」「質問」「課題」とどう違うの?)/Q2 どんな発問が「良い発問」…
実践国語研究 2022年9月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 3
文学の読みに「間違い」はあるの?
実践国語研究 2025年9月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 3
「ごんぎつね」
なりきって読んでその後の展開を考えよう
実践国語研究 2025年9月号
自由進度で取り組む漢字学習 3
自由進度学習を取り入れることで生まれるメリットは何か,体感しよう
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
その指導案,添削します! 6
後ろから読む
「海の命」(小学6年)
実践国語研究 2025年3月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 5
小学2年/【読むこと】比べることで「獣医」の思いについて迫る
「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書)
国語教育 2018年8月号
要約力をこうして育てた―中学校
基本形を示し、例題で実践し、応用する
国語教育 2001年7月号
私の授業づくり 16
中学校〈道徳〉/歌詞を使ったメッセージ授業
生活指導 2010年7月号
一覧を見る