詳細情報
総合的な学習を支える自己表現力の育成
第U部 教科における自己表現力の育成
[小5・国語・表現]季節によりそって―俳句との出会いで世界を広げよう―
書誌
実践国語研究 別冊
2001年7月号
著者
宇多田 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個性を引き出すための教材を求めて 1 俳句にときめく 私の担任する五年二組は、たった二十六人であるが個性的な子どもが多いクラスだと思っている…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序章
総合的な学習を支える自己表現力の育成
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研修を核にして創りあげる学校―保護者・地域・行政と共に―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
一人ひとりが輝く学校
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研究に即応した教育課程づくり
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
自己表現力を育成するための研修の構想
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
第U部 教科における自己表現力の育成
[小5・国語・表現]季節によりそって―俳句との出会いで世界を広げよう―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 6
小学3年生/計画通り授業を進めよ。運動会の練習で疲弊させてはいけない
授業力&学級統率力 2013年9月号
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 15
夜と昼との間に
実践国語研究 2005年9月号
もう駄目だと思われていた子のブレークスルー
漢字テストでとうとう100点! A君を変えたものは……
教室ツーウェイ 2007年6月号
気になる一学期の問題状況 この一手でリセット
“男女の仲がよくない状況”に効く一手
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る