検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
読書活動を取り入れた授業の工夫
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全24件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
先々の夢より今の充実
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書習慣の形成の難しさ 在職三十八年は、専ら小学校現場で国語教育の実践に励んできた。千葉大学の附属小学校に二十年もお世話になったので、教育実習生が常時教室にいるという状況の中での生活になった。実習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
自由読書から読書の仕方を導く授業へ
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書風土の醸成と自由読書からの脱皮 @ 読書風土の醸成から一段上を目指す 朝の読書、保護者ボランティアによる朝読書の時間を設けたり、保護者による読み聞かせボランティアの支援など手厚い読書指導が行わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
思考力を育成する国語科授業をもとにして
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書活動の目的 学校教育法第二十一条には、教育の目的を実現するための義務教育の目標が示されている。その五には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
国語の学習指導と読書活動は、関係がない
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本がない時代の「庶民」は、みな阿呆だったのか 本を読まない児童・生徒または本嫌いな児童・生徒は駄目な子であるという見方がある。私は今でも忘れがたい思い出がある。昭和48年頃のことである。四年生のあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
調べぬく体験をさせる授業をつくる
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA型学力を付けたいのであれば、読書を授業に取り入れるよりも重要なことがある。 ●調べぬく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
朝読書の継続・どんな成果が見えるか
短時間継続で多様な力をはぐくむ
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
「机の引き出しにいつも読みたいと思う本を一冊入れておこう」と呼びかけている。子供たちは、給食の時間や休み時間などちょっと時間が空いたときに自然と机の中から本を取り読んでいる。周囲の雑音も気にせず集中し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
朝読書の継続・どんな成果が見えるか
「継続は力なり」 続けることで意欲が高まる朝読書
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
小宮 由里子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、全学年共通して朝の十分間が朝読書の時間と設定されている。この時間は、学習漫画であっても漫画は読まないこととし、他に次の二つの約束がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
図書館をよく活用する子・どんな成果が見えるか
情報検索技能を高める
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報検索技能 図書室をよく利用するかどうかを確かめる方法がある。 子どもを図書室へ連れて行き、「好きな本を読んでいいよ」と指示するのだ。すると、次の二つのタイプの動きが生ずる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
図書館をよく活用する子・どんな成果が見えるか
学習観の転換と情報活用力の高まり
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
谷口 茂雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用の成果」を検証していたか 本特集の趣旨に次の表現がある。「(前略)いわゆるPISA型『読解力』の低さが問題になり、改めて読解指導と並び読書指導が問題になってきました。(中略)『読んでわかるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書交流会を開く・どんな成果が見えるか
「発信型」読書活動でより積極的に読書へ向かわせる
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発信」を意識した読書活動 自分が読んだ本を紹介したり、クラスやグループで同じ本を読んで、その感想を交流したりする。あるいは、あるテーマでブックトークをしたり、読んだ本の帯を作り、交流をしたりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書交流会を開く・どんな成果が見えるか
情報交換により、読書の幅を広げる
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
読書の交流といってもねらいや持ち方に様々な形がある。「交流会」を持つというような改まった活動に限らず様々な場面で読書したことを生かす活動が考えられる。それぞれのよさと課題を見ていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校下学年
登場人物事典作り〜人物に焦点をあて読みを深める〜
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
若山 志津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領の改訂で「読書活動の日常化」が強調されている。年間を通したカリキュラム作成、朝読書や帯単元の活用、学校図書館や家庭との連携など、様々な取り組みも行われている。しかし、こ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校下学年
授業で読書ブームのきっかけを作る
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
継続的に読書をさせるためには、定期的に子どもたちに興味を持たせるような仕掛けをすると効果的である…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校下学年
昔話の読み聞かせから、読解力の向上をめざした取り組み
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
山口 正仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書を多くさせる 向山洋一氏は、2年生を担任したとき、国語科の目標の一つとして次を明記した
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校下学年
読書量を増やすためのポイント
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
読書量を増やすためには次の四点ははずせない。 一 時間の確保 二 本の確保 三 楽しい授業 四 趣意説明とマナーの育成…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校上学年
図書室に行き、「プロの作家」から「書き出し」を学ぶ
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プロの書く文章の魅力 プロの書く文章は、作品の冒頭から読者の心を惹きつける。なぜ、このようなことが可能なのか…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校上学年
子どもたちを読書好きにする方法
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一歩進んだ読書活動を 私が勤務している学校は、朝の自習の時間に、読書活動を設けている。 子どもたちの様子を見ていると、読書の時間は、シーンとなって読んでいる。どの子も読書が好きである…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校上学年
学習用語で読書活用能力を育てる
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活動主義の読書指導からの脱却 「夏休みに一冊の本を読んで、感想文を二枚以上書きなさい。」 子ども達は溜息をつく。教師は、新学期になると感想文を集め、赤ペンでコメントを書き加える…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校上学年
読書課題から始まる読書活動を
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書については、新学習指導要領の各教科等における学習活動を支える大切な柱の一つであり、日本の子どもたちの学力向上には欠かせない活動になっている。また、国語科の解説書には五十カ所近い部分に…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―中学校
表現を目的とした読書が国語力を伸ばす
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 TOSS授業技量検定高段者の読書 TOSSの授業技量検定高段者は、授業の腕が一流であるのに加えて、毎月圧倒的な読書量を確保している。膨大な量の読書を継続することで幅広くしかも深い知識を得ている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る