詳細情報
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
朝読書の継続・どんな成果が見えるか
「継続は力なり」 続けることで意欲が高まる朝読書
書誌
国語教育
2009年10月号
著者
小宮 由里子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、全学年共通して朝の十分間が朝読書の時間と設定されている。この時間は、学習漫画であっても漫画は読まないこととし、他に次の二つの約束がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
先々の夢より今の充実
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
自由読書から読書の仕方を導く授業へ
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
思考力を育成する国語科授業をもとにして
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
国語の学習指導と読書活動は、関係がない
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
調べぬく体験をさせる授業をつくる
国語教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
朝読書の継続・どんな成果が見えるか
「継続は力なり」 続けることで意欲が高まる朝読書
国語教育 2009年10月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの評価で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
B歌声や詩で心を揺さぶる
中学校/「心に響く歌」で道徳の時間が楽しみに
道徳教育 2009年4月号
歓声があがるオモシロ論争実験ネタ 9
浮力の威力
楽しい理科授業 2003年12月号
親向け教育情報誌ウォッチング 1
新人類の親たちは学校を尊敬しない
学校マネジメント 2007年4月号
一覧を見る