検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学1,2,3,4年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第10回)
  • 小学4年/大発見は、「仮説」の繰り返しから
  • 「ウナギのなぞを追って」(光村)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 本教材文「ウナギのなぞを追って」は、ウナギの産卵場所を探すという調査の道筋を時系列で説明している文章である。調査の道筋は、既知の事実から仮説を立てて検証し、明らかになった事実…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第10回)
  • 説明文「すがたをかえる大豆」(その2)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
6 第三・四文の素材研究 何だか分かりますか。それは、大豆です。 この二つの文は、「問い」と「答え」とから成る。問いを出しておいて、次の文は答える形である。こんなにすぐに答えるなら、何もわざわざ問うま…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学1年/質問のポイントを意識化させる
  • 「ともだちに、きいてみよう」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 本単元では、「ともだちのことを、もっとしって、みんなにしらせましょう」という目当てが設定されている。友達の今一番楽しいと思うことを訊いて、それをみんなに紹介するという言語活動…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学2年/スピ―チの導入と終末の要素を可視化する
  • 「あったらいいな、こんなもの」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 教科書の大きなドラえもんのイラストが示すように、不思議で便利な道具をあれこれ考えるのは、子どもにとって魅力的な活動である。さらに、国語の視点からすると、誰も見たことがないもの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学3年/「物語の設計図」を使って物語を書く!
  • 「たから島のぼうけん」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 「組み立てにそって、物語を書こう たから島のぼうけん」では、たからを見つけるまでのストーリーを「はじめ・中・終わり」の構造を意識しながら、物語を完成させることを目標としていま…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学4年/作品からメッセージ、そして感想文へ
  • 「プラタナスの木」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 作品の本質を理解した上で、自分の経験や価値観と結び付いて、納得したり、考えが揺さぶられたりするとき、読み手は「深く味わえた」と思えるのではないだろうか。だから私たち教師は、作…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第9回)
  • 説明文「すがたをかえる大豆」(その1)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 好教材「すがたをかえる大豆」(光村・三下) 説明的文章の教材にはあまり良いものがない、とはよく聞くことだ。内容に精通している専門家は文章のプロではないので文章に難があり、文章のプロに書かせたものは…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学2年/物語の出来事と解決法を可視化する
  • 「お話のさくしゃになろう」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 教科書には、「はじめ」と「おわり」の場面絵が示されており、同じ場所でありながら、時間の経過があったことが分かる。この場面絵の提示により、子どもはその間に何が起こったのか、いろ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学3年/問いの文コンテストで、話題提示をつかもう
  • 「すがたをかえる大豆」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 児童にとって、大豆は身近なものではあるが、親しみをあまり抱いていない食べ物だと思われる。本教材を読むことを通して、「あれも、大豆からできていたんだ」と、児童が素直に抱く驚きを…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学4年/ザ・対比の授業を
  • 「アップとルーズで伝える」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 本教材「アップとルーズで伝える」において核となる学びは、対比的な説明のよさを知ることである。「対比的に説明する」という汎用性の高い学びを「読む」だけで終えてしまうのは、もった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 (第8回)
  • 絵本の読み合いを通して言語コミュニケーション能力を育てる(1)
  • 一年一組なかよし物語
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 絵本の読み合いを生かす 一年生の教室では、絵本を用いた言語環境作りは効果的である。教室に新しい旬な絵本が豊富にあると、それを手にした子どもたち同士の会話が生まれる。紙芝居台を置いておけば紙芝居ごっ…
対象
小学1,2,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
  • 小学校低学年
  • ペアスピーチで進める協働学習
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
澤野 佑輔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 まずは、人間関係 子どもたちが協働的に学ぶために欠かすことができないのは、何よりも学級づくりである。安心して対話できる関係があって、初めて協働性が生まれる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
  • 小学校中学年
  • 共通点・相違点を捉える対話を実現させるカギは「質問力」
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
長谷 浩也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 目指す対話像 対話とは、他者の考えと自分の考えとをすり合わせる中で、考えが明確になったり、深まったりする行為である。また、時には対極にある考えを知ることで考えが広がり、発展する行為であるとも言える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「書くこと」の学習活動
  • 小学校低学年
  • 観点を明確にした書く力を―ものの見方・考え方の基本を
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領のキーワードとして「アクティブ・ラーニング」が示された。その授業改善のポイントは次の三点である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「書くこと」の学習活動
  • 小学校中学年
  • 疑問点や好奇心を基にした問題解決型・作文の学習活動
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
浜野 健太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」とアクティブ・ラーニング 二〇一五年八月にまとめられた、中央教育審議会の教育課程企画特別部会「論点整理」では、次期学習指導要領の改訂について、以下の三つの視点に立って改善することで、学…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
  • 小学校低学年
  • 対話を通して新たな考えを創り出す授業づくり
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
渕 美千代
ジャンル
国語
本文抜粋
作品世界の設定を踏まえて作った新しい話を、 アクティブ・ラーニングの視点で交流し合う言語活動  1 低学年の児童の実態から…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
  • 小学校中学年
  • モデルを示すことにより「正確で多様な解釈を促す」交流活動
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
千崎 晶美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 正確で多様な解釈を促し、交流する学習 他者との相互作用を通して「対話的な子どもを育み協働的に学ぶ」とは、「複数の児童が同じ課題を解決に導くために、個々の考えを持ち寄り、互いの異なりを認識することで…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 小学1年/教科書の文例を生かして書き方を理解させる
  • 「しらせたいな、見せたいな」(光村)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
しらせたいな、見せたいな  見つけたことを文にしよう   …は、〜です。 …が、〜ます。 @ A
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 小学2年/心情の変容とその背景を可視化する
  • 「お手紙」(光村)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
お手紙  どうして二人はしあわせな気もちに なったのかな  POINT おそらく一読したときには「手紙をもらって幸せになったがまくんの話」と読み取る子どもが多いであろう。その読みを深めるために必要なの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ