詳細情報
特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
小学校低学年
ペアスピーチで進める協働学習
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
澤野 佑輔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 まずは、人間関係 子どもたちが協働的に学ぶために欠かすことができないのは、何よりも学級づくりである。安心して対話できる関係があって、初めて協働性が生まれる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
[入門期]わたしの いちにちを おしえます
国語教育 2024年10月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
[紹介文]学校で はたらく人を しょうかい しよう
国語教育 2024年10月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
[日記]ひと工夫日記
国語教育 2024年10月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
[手紙文]てがみで しらせよう
国語教育 2024年10月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
[創作(物語)]ぱくぱくさんのくに―ものがたりをつくろう
国語教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
小学校低学年
ペアスピーチで進める協働学習
国語教育 2016年10月号
実録/複数時間で「学習テーマ」を追求する授業
道徳×総合の「複合型ユニット」で深める学び〜テーマ「『私の道』を考える」〜
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る