検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学1,2,3,4年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 詩教材・伝統的な言語文化教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 問いを見いだし解決する詩の授業
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
大庭 珠枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「主体的に考える力」とは  詩教材に限らず、国語科においては主に次のような「主体的に考える力」を身に付けさせたいと考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 小学1年/「書くために読む」を意識させて
  • のりものの ことを しらせよう(教出)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の特徴 本教材は、知らせたい乗り物について、観点を明確にして説明文を書く活動が設定されている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 小学2年/思考力・判断力・表現力を育てる授業へ
  • たねのたび(三省堂)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
本学習材は、「オオオナモミ」「タンポポ」「カラスノエンドウ」の三つの種を事例に、仲間をふやすために、種をできるだけ多くの場所に運ぶ工夫について説明した文章である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 小学3年/お話のおもしろさを捉え、読書紹介をしよう
  • はりねずみと金貨(東書)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日常的な読書活動につながる文学の授業づくりを 次期学習指導要領の骨格が見え、アクティブ・ラーニングとこれからの国語科授業の関連についても思いを巡らせる時期に入った…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 小学4年/文章を三つに分ける
  • アップとルーズで伝える(光村)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の特徴 この教材の大きな特徴の一つは、「アップ」と「ルーズ」の分かることと分からないことを対比した述べ方である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
  • 読書感想文指導のアイデア
  • 【低学年の指導アイデア】お話れっしゃでおすすめの本をしょうかいしよう
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
村田 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導手順 第一次 1 言語活動の目的を知り、学習計画を立てる 【学習計画】 @ブックトークを聞く…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
  • 読書感想文指導のアイデア
  • 【中学年の指導アイデア】二つの作品の小論文筆記で意見も感想も
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小論文の型を活用して 小論文の型を活用した作品の意見文の書き方を紹介する。樋口裕一氏が提唱された小論文筆記法をそのまま活用する。AかBか、どちらがすばらしいかを二者択一の形で書く。論文というと難し…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学1年/聞き手を参加させた詩の音読を
  • しを よもう(教出)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読発表会における聞き手 詩の音読は、響きやリズムを味わうには効果的である。そのため詩を教材とした言語活動では、音読発表会が設定されることが多い…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学2年/繰り返しの変化からクライマックスへ
  • きつねの おきゃくさま(教出)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習材の特質 本学習材は、中心人物であるきつねの心情の変化が巧みに表現されている。はじめは、「ひよこ・あひる・うさぎを太らせて食べようと思っていたきつね」が、最後は「三匹を守り、はずかしそうにわら…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学3年/なぜ筆者はこのように書いたのだろう
  • すがたをかえる大豆(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
「なぜ筆者はこのように書いたのだろう」と素朴に問える子に 後期に入り、教育活動も充実の時期になった。今一度、「考える力を育てる授業になっているか」「説明文の学習はおもしろいと子どもが感じる授業になって…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学4年/読み解くポイントは一の場面の第三段落にあり
  • ごんぎつね(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごん」の人物設定を読む この作品を読み解くポイントは、「ごん」の人物設定を読むことにある。まず「『ごんぎつね』というきつねがいました。」である。「ごんぎつね」という呼び名は、村人たちから目を付けられ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 実践力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【低学年】実生活に生きてはたらく『実践力』
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
原岡 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践力を育てる授業づくりのポイント 実践力を育てる授業づくりにおいては、課題が子供自身のものとなっており、解決したいという思いや必要性を一人一人実感できるものとすることが大切である。子供たちに付け…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 実践力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【中学年】目的をもった交流が子供を動かす
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
但木 功
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践力を育てる授業づくりのポイント 1 付けたい力にあった言語活動を設定する 本単元では、第三学年及び第四学年「C読むこと ウ 場面の移り変わりに注意しながら登場人物の性格や気持ちの変化、情景など…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【低学年】〈説明力〉を鍛えて〈思考力〉を身につける
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
中畑 淑子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力を育てる授業づくりのポイント 低学年の子どもたちの思考力を育てるというのは、なかなか難しい。しかし、小さい学年のうちからしっかり土台づくりをしておくことは、その後の学年での学習のためにも非常…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【中学年】想像力をはたらかせ、作品の魅力を探る文学の授業
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
日野 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力を育てる授業づくりのポイント  ・学習者の実態をふまえる。 ・目的意識をもたせ、主体的に取り組める単元を構想する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【低学年】記録する力を育てる
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
木村 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記録する力を育てる授業づくりのポイント 言語活動を通して指導事項を指導する国語科では、言語活動の種類や特徴を分析して、授業づくりに臨み、どの教科でも活用できる言語能力を育成することも求められる。そ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【中学年】言語リテラシーを高め、読解力を育てる
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
加藤 理沙
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎力を育てる授業づくりのポイント 子どもたちが主体的に学び、目的に応じて自分の思いや考えを表現する力をつけていくために、年間指導計画を立て、単元開発を行った。下の図は、読むことの領域を示している…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 平成二十七年度全国学力テストを授業にこう生かそう!
  • 学力テストを生かした授業づくり
  • 【低学年】場面の様子を想像を広げて読む
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
平山 道大
ジャンル
国語
本文抜粋
一 B3の問題の趣旨を生かした単元づくり 今年度の小学校国語B3では、とんち話「びょうぶのとらのお話」を取り上げ、相手や目的に応じて読み聞かせをする問題が出題されている。場面の移り変わりに注意し、登場…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 平成二十七年度全国学力テストを授業にこう生かそう!
  • 学力テストを生かした授業づくり
  • 【中学年】書き方のポイントを活用して書く
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
尾ア 裕樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 B1の問題の趣旨を生かした単元づくり 全国学力・学習状況調査が実施され、B1問題では、新聞が取り上げられた。新聞を書くことは、学習指導要領の中学年の言語活動例に位置付けられており、相手や目的に応じ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
  • 小学1年/導入の一工夫で、読む必要性を高める
  • だれが、たべたのでしょう(教出)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本教材を授業化する際の特徴 本教材は、「問い」「答え」「補足説明」の形式で書かれている。また、他の生きものへと興味を持たせるような文章で終わっている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ