検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第9回)
  • カントの<定言命法>による道徳教育でなければ、本当の「道徳性」は育てられないだろう
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
寺崎 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
※カントの道徳論を知ると、これまでの自分がいかに仮言命法的であったかに気づき、道徳観のコペルニクス的転回を迫られるだろう。それほどに現在の道徳教育とカントの道徳教育には大きな隔たりがある。今日、日本の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 追究の鬼を生む!「新内容・重点事項」教材づくり25選
  • 視点6 【授業最前線】追究の鬼を生む! 「新内容・重点事項」教材&授業設計プラン 中学校
  • 地理的分野「世界の様々な地域」
  • 主題をとおして,「なぜ?」という疑問をつなげる南アフリカ州の学習
書誌
社会科教育 2018年8月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  今回の学習指導要領の改訂から、「世界の諸地域」学習において主題設定については、その地域で特徴的にみられる地球的課題と関連付けて取り上げることが求められた。その地域で特徴的にみられる地球…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 通知表・要録における評価を考える
  • 実践
  • 川崎での学校独自通信票発行はどこまできたか
書誌
生活指導 2004年3月号
著者
市古 博一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 川崎における通信票の変遷十年小史 二〇〇三年は川崎の小学校での通信票の歴史にとって転換点の年となった。その意義を川崎における小学校の通信票の変遷十年小史を振り返る中でまず位置づけておく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
  • “食”をめぐる体験活動―何をどう入れるか
  • 栽培体験をするなら “この素材”
書誌
総合的学習を創る 2003年12月号
著者
三浦 秀行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに この実践は、実は総合的な学習の時間で取り組んだものではありません。『楽しい理科授業』(二〇〇三年五月号、明治図書)でも紹介したのですが、自分は理科の授業の発展として扱ったものです。いつか、総…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で挑戦ペーパーチャレラン
  • ローマ字チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■あみだの33本ある横線の何本かに×をつけます。×をつけた横線は消えた線と考えます。 ■上のローマ字の子音(しいん)の書いてある□をスタートして、あみだの進み方(縦線を下に進み横線にぶつかった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
  • 世界が知っているニッポン発のモノ―私の好きなNo.3
  • タンパッキー・ラジコン・キッコーマン
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
多田 健芳
ジャンル
社会
本文抜粋
世界が知っている日本が誇るモノは数多く存在するが、意外と身近なところにあるモノに気がつかないことが多くある。例えば、自分が生活している身近な地域にそのようなモノがあることがある。そこにあるスグレモノを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
  • 提言 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
  • 文字の音声化は、ことばの教育としての国語教育そのもの
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
西村 佐二
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  音読は読む活動である。文字で書かれた文章を音声化することによって正しく読んでいるかどうかの自己評価ができるし、声を出して何回も繰り返して読むことによって、文章の意味・内容を正確に深く読…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 食と健康の博物館 (第8回)
  • 大豆食品(2) 味噌・醤油の博物館で調味料のルーツと生産を学ぶ
書誌
学校運営研究 2003年11月号
著者
有馬 廣實
ジャンル
学校経営
本文抜粋
味噌、醤油はいずれも大豆を原料とする調味料で(大豆の特質は本誌9月号で説明)、日本人の食生活になくてはならぬものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 要約〜文字の指定をしなくても20字以内で要約した〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
要約 〜文字の指定をしなくても20 字以内で要約した〜 小野 隆行 岡山市立宇野小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 主張のある特別メニューで授業開き―お薦めメニュー・ベスト3
  • “産業学習”のお薦めメニュー・ベスト3
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
山ア 浩志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業開きの要件  一年間を左右する四月の授業開き。印象に残る授業で出発をしたい。 産業学習を中心とした五年生の授業開きとして、次のような要件を考える…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
  • 7 〈小学校・特別支援学級/国語〉おまめミュージアムで笑顔いっぱい!達成感のある単元づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
加藤 守昭
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
達成感を味わえる最大の要素を探ってみると,学習において子どもたちの笑顔がいっぱいあふれることではないでしょうか。鴨居小学校の特別支援学級では,そんな子どもたちの「笑顔いっぱい」の学級づくりをめざしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 2―3月の行事の取り組み
  • 日本の伝統行事を授業する
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
伝統行事を授業する上で欠かせない一冊がある。  『子どもたちへ冠婚葬祭ってな〜に?』(ニューミレニアムネットワーク株式会社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
  • 〈私の体験談〉食べる栽培教材―失敗のない品種アラカルト
  • 「食」の王様 大いなる豆
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
原口 弘之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「食」に関する学習における「失敗」として、次の三点を挙げることができる。 @ 目標が達成できなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
  • 子どもにかかわる総合の困難点とプロの工夫点
  • 子どもの自主性にまかせ何もしない総合、子どもに強制する総合からの脱却
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
中野 真志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 興味・関心は発生的 すべて上手くいくわけではないが、ヒット商品、ベストセラー、ヒット曲など、流行が意図的に作り出されるのはなぜか。興味や関心が発生的であるからだ。だから「人だかりがあると見たくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現場実践をどう理論化するか (第7回)
  • 「教師の行為」より「子どもの行為」にまなざしを向けること(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 無意図的な教育の持つ「可能性」 「教師の行為」よりもむしろ「子どもの行為」へまなざしを向けることについて8・9月号で述べてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 京都のなぜなに学習クイズ96問96答
  • U みやこに関するQ&A
  • B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
  • 5 京料理がヘルシー料理の元祖なわけ
書誌
社会科教育 別冊 2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
京料理ってなに? 京料理は京都の町が長い歴史の中で育んできた日本を代表する食文化です。盛りつけや器の美しさも魅力の一つですが,武家の本膳料理の豪華さに対して,むしろ粗末な材料を工夫して,うす味のなかに…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真構成・総合的学習の教材開発 (第6回)
  • 地域にある身近な食べ物
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
本校区には、醤油、味噌、いちじくなど特産物と呼ばれるものがある。それらを取り上げ、食を通して文化や環境、健康について考えさせていきたいと教材開発をすすめている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • 【特別付録】もっと深い教材研究のための文献ガイド
書誌
国語教育 2023年8月号
ジャンル
国語
本文抜粋
小学1年 ずうっと,ずっと,大すきだよ Hans Wilhelm 『I'll Always Love You…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ (第6回)
  • 【歴史】薬と醤油から江戸時代が見える
  • モノから歴史学習
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
モノから歴史を紐解く。モノを持っていくだけで教室は活気づく。だが、楽しいだけではなく、モノを通じて、時代の様相がみえてこなければ学習にはつながらない。本稿では、「薬」と「醤油」から、「主体的」で「深い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
  • 「自由と規律」=管理職から教職員へのプレゼンのヒント
  • 豆腐づくりでなく、納豆づくりを
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
新富 康央
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「はみ出しっ子、ばんざい」(幼稚園)、「しつけは、おしつけ」(小学校)、「個性の時代なのに、未だ遅刻点検」(中学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ