詳細情報
第2特集 通知表・要録における評価を考える
実践
川崎での学校独自通信票発行はどこまできたか
書誌
生活指導
2004年3月号
著者
市古 博一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 川崎における通信票の変遷十年小史 二〇〇三年は川崎の小学校での通信票の歴史にとって転換点の年となった。その意義を川崎における小学校の通信票の変遷十年小史を振り返る中でまず位置づけておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
みんながひっしにみてくれた
生活指導 2004年6月号
実践
先生分かったよ―教室に絵手紙を
生活指導 2004年6月号
実践
We Love Dance!な高校生たち
生活指導 2004年6月号
実践
子ども演劇教室「でこぼこ一座」の物語
生活指導 2004年6月号
論文
指導要録・通知表をめぐる問題点と改善の方向性
生活指導 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践
川崎での学校独自通信票発行はどこまできたか
生活指導 2004年3月号
授業提案10
【授業提案を読んでの意見】関数における言語活動とその指導
数学教育 2013年5月号
国語教育人物誌 140
京都府
国語教育 2002年11月号
「話すこと・聞くこと」と「探究」の授業デザイン
小学校高学年/年間を通して学級で取り組む話すこと・聞くことの探究
国語教育 2025年10月号
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
討論を巻き起こす発問の原則
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る