検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
全1000件(181〜200件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
  • 国語の授業開き「マスト」アイデア
  • 授業開きまでにしておきたい事前準備
  • 小学校/一年間の見通しが明日の学びを豊かに
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
松村 英治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書の単元・教材を領域ごとに見る 国語は,以前より「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の3領域によって構成され,平成29年に改訂された小学校学習指導要領の「思考力,判断力,表現力等」に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第4回)
  • 「教えたいこと」は「直接問わない」
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業の後半がうまくいかない 楽しい導入に,興味を引かれる学習課題。意気揚々と発言をして,話し合いに積極的に参加している子どもたち。授業前半の子どもたちの姿を見て,授業者としても手応えを感じていたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第6回)
  • テストに取り組むことのできない子への指導
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストの問題に取り組めない要因 テストに取り組むことが困難な児童がいる。LDの子はもちろん、多くの発達障がい児がそうである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学テ”と向き合う学校経営の戦略・戦術
  • 学力向上への“学びのメンテナンス”
  • 授業スキルと授業力向上策のヒント
書誌
学校マネジメント 2006年12月号
著者
木庭 竜之助
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 毎日の授業が、知識や技能を確かに身に付け、「考える力」「表す力」を高めるものになっていることが、学力の向上を図る上で必要である。そのためには問題解決的な授業づくりが大切であるとする立場から、次のよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • 読解指導〈説明文〉のNG
  • 説明文を詳細に読む/初発の感想から学習課題をつくる/音読を宿題とし,授業中は音読をしない
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 説明文を学習するとき,説明文の内容を理解させることに焦点がいき,関連する資料や映像を集めることに時間をかけてしまう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
  • 当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
  • 小学校
  • 【学習課題・発問】付けたい力と言語活動を明確に
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
Q  単元の学習課題の設定に向けて,考えておかなければならないことは何でしょうか?  A 単元で付けたい力と言語活動をはっきりさせましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第15回)
  • NEXT GIGAへ 学校を主語に学びのアップデートを
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 学校を主語に 今回で本連載は最終回となります。これまでICTやAIなどさまざまなツールを用いた実践についてお伝えさせていただきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 読解力鍛える活動
  • 気持ちが分かる文(部分)は?
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 「気持ちや心情を読み取る着眼点」として既に学習している事項を生かして,人物の心情が読み取れる叙述について話し合う活動である。この活動の中で,新たな着眼点を見出す場合もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 提言 令和の漢字学習を考える―本当につけたい力と指導法
  • 令和時代に求められる漢字学習の意義と方法
  • デジタル下でこそ考えたい身体的な学び
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
棚橋 尚子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
改定された常用漢字表の「理屈」 現行の小中学校学習指導要領では国語科の指導内容として「話し言葉と書き言葉」について扱うが,世の中にはこの二系統の言語体系のみでなく「打ち言葉」が台頭している。「打ち言葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第10回)
  • 1月・小3/読むこと
  • 単元名…考えのすすめ方について考え、実験を説明しよう 教材名…「ありの行列」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  本当に、これらの実験だけで結論の「においをたどって…」と言えるか 単元のねらいと学習課題の工夫…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第11回)
  • 初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する 説明的文章には、筆者の読者に伝えんとする意図が文章の特徴に鮮明に表れている。単元導入時に初発の感想を書かせる実践はよくあるが、その板書を教師が工夫することで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第10回)
  • 「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する 3年生で扱われる物語文「モチモチの木」は、行動描写などの叙述を根拠にして登場人物の様子や心情をとらえやすい教材である。子どもの発表に合わせて叙述を関連…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第8回)
  • 「ごんぎつね」の兵十の心の変容を可視化する
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「ごんぎつね」は4年生の子どもにとってかなり長編の教材である。またその中には優れた叙述が数多く散りばめられている。教師がその一つ一つにこだわりだすと、「詳細な読解に偏った授業」の典型例として…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第7回)
  • 1年生/一年生の硬筆指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生の1学期の国語・書写指導は、「ひらがな」が中心である。字を書く前に、次のことは、繰り返し指導されていなければならない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第6回)
  • 6年生/自ら課題意識をもたせた習字指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
文字指導を行う際の留意点として「児童に書く意欲をもたせること」そして「文字の書き方のポイントを意識して書かせること」が挙げられる。これまでの毛筆指導において、教師が文字を書くポイントを解説するようにし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第1回)
  • 1年生/正しい姿勢で空間認知力をつけさせるための入門指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
今まで何人もの「判読がきわめて困難」な文字を書く子ども達に出会ってきた。たいていは低学力で、書いた本人ですら何と書いたのかが分からない文字であった。そして、文字を書くのにも膨大な時間を必要としていた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第7回)
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • “ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学年
  • 3年 「はじめ―中―終わり」の構成力を育てる
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
現在の担任は五年生。頭括型、尾括型、双括型の文章構成の習得と活用を目指している。思考の問題で言えば、演繹法、帰納法の使い分けである。しかし、そこに至るまでには、越えなければならないハードルがある。いわ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第6回)
  • 小学校/表現活動につながる読む力の育成を目指す
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現活動につながる読みの単元構想 今まで四回にわたって、PISA型読解力向上につながる授業実践を紹介してきた。いずれも、表現活動を重視した単元構想である。読解力をつけるためには表現活動の充実を図る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ