検索結果
キーワード:
%94%B5%82%AA%94%F2%82%D1%97%A7%82%C2%93%FA
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • OECD/PISA2000年調査結果より「生きるための知識と技能」の評価
  • (その2)ペーパーテストによる評価の工夫
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
瀬沼 花子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前号では,OECD/PISA調査の目的が「将来社会に参加したり,生活したりしていく力を,生徒がどの程度身につけているか」を調べることにあること,数学的リテラシーとは@数学的な内容Aプロセ…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 『理科・数学教育の危機と再生』(左巻・苅谷編)を読んで
  • 文部科学省に任せてはいけない
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
1 やさしければ楽しくなるか 今回の理科の学習指導要領改訂では、「高度になりがちな内容」(教育課程審議会・中間まとめ)が削除されている。小学校から中学校へ、中学校から高校へと移行された項目も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 総合的学習英語実践例
  • 楽しくて大好評
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
安住 順一
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 英会話学習スタート 「メアリー先生といっしょの英会話学習の授業を参観しましたが、生の英語に小さいうちから接する機会を与えていただき子どもたちは幸せだと思いました。これからもどんどん英会話の学習をし…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
  • 47都道府県の名称・位置
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 覚えても忘れてしまう47都道府県の名称と位置 平成二七年二月に公表された小学校学習指導要領実施状況調査(平成二五年二月〜三月実施)の結果によれば、「47都道府県の名称と位置」については、平成一八年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 提言
  • 特別支援教育の推進と校長の役割
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
池田 芳和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 昨年4月から,特別支援教育が法的に位置づけられ,推進されてきている。この特別支援教育を推進するに当たっては,校長の実施責任者としての役割が大きい。特別支援教育の理念,学校の実態把握,実態に対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イメージでわかる数学 (第69回)
  • 身の潔白も犯罪立証も
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
よく「法学部では数学はあまり必要ない」と言う方がいます。現に,東大の法学部では,一時期後期入試で数学がまったく必要がありませんでした。しかし,これはとんでもない勘違いとしか言いようがありません。とくる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第5回)
  • 国産だけど、自給じゃないの?
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
豚肉の食料自給率「6%」(平成24年度)。 「94%」も輸入に頼り,日本の食料生産も大変だと単純に考えながらも,食料品店では,もっと多くの割合で「国産豚」の表示を見かける気がする。データから推し量る世…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
編 集 後 記  ○……ベネッセ教育研究所の「新教育課程で教師はどう変わろうとしているか」という、全国的な調査(小・中学校290校)によると、先生方がこの新しく設置された時間について、どういう受け止…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学力向上フロンティア校から学ぶ
  • 総論
  • 学力向上フロンティア事業の概要と成果
書誌
楽しい算数の授業 2005年12月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学力向上フロンティア事業の目的 「学力向上フロンティア事業」は,文部科学省によって平成14年度から平成16年度までの3年間行われた。平成14年度に「確かな学力」の向上に資するために始められ,平成1…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 (第2回)
  • 無自覚な指導が子どもの将来を狭めている現実がある
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教育技術学会による『中学入学時基礎学力調査・社会科』の事務局を担当した。中学校に入学したばかりの中学1年生に「小学校で学習した内容が定着しているか?」を検証するために実施した調査である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データを生かす道徳授業
  • 「クラスの子どもへのアンケート調査」を生かす道徳授業
  • 実践 小学3年/「ありがとうの手紙 From 献血で救われたいのち」「アンケート」を生かした道徳教育
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
中村 眞理子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アンケート調査 (1) 命についてのアンケート 学年で一人一台端末を使って命についてのアンケートを行った結果は次の通りである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 連携・協働による指導・支援から見る「通級による指導」担当者の専門性
  • 〈実践〉通級担当者の専門性が光る!事例
  • 福祉・医療機関との連携・協働
  • 横浜市情緒障害通級指導教室と地域療育センターとの連携の現状と課題―新たな連携システムの構築を考える―
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
川上 賢祐
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
横浜市の情緒通級と療育センター 現在,横浜市にはLD・ADHD・ASD等発達障害のある児童生徒が利用している情緒障害通級指導教室(通称名:まなびの支援教室 以下,情緒通級)が,小学校12校・中学校4校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点5 【授業最前線】子どものつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/小学校
  • 6年/江戸時代〜明治維新
  • 歴史学習における「価値葛藤問題」を教材化する
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
佐藤 祐介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 知識・理解の獲得を授業の「目的」にしない  本稿を書くにあたり,前単元「江戸幕府と政治の安定」のワークテスト(知識・理解の項目)の正答率を分析した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • トピックス (第69回)
  • 特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 総則編(幼稚部・小学部・中学部),各教科等編(小学部・中学部),自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)の公表について 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
◆特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 総則編(幼稚部・小学部・中学部),各教科等編(小学部・中学部),自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)の公表について…
対象
幼児・保育/小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第16回)
  • まず子どもたちに認められている実感を!―妻里小学校―
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
桐原 峰男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
妻里小学校は,関東平野の北部,茨城県のほぼ中央に位置し,西には筑波山,北には阿武隈山地を望むことのできる,風光明媚な水戸市西部にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第1回)
  • 貧困と発達
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教室から見えてくる貧困 教室の中の貧困にどう向き合うかということが、衣食住を奪われて登校してくる子どもの具体的な姿を通して課題となっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力・表現力の育て方
  • 全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
  • 培うべき力と興味・関心を考え高める契機に
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全国学力テストから考える 昨年度実施の全国学力テスト(平成20年4月22日実施)の問題(小学校6年算数)のなかで、一番出来の悪いものは、次の問題である。Bテスト大問2の小問Bの問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新教育課程実施に備える
  • なぜ「理数教育の充実」なのか
  • 理数の力と理数的好奇心の回復を
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中教審での長い間の審議を経て、平成20年1月17日に、学習指導要領の改善についての答申(「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」)が提示される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 習熟度別授業でのグループ学習
  • 小人数指導・小集団学習で説明する機会を大切にする〔「三平方の定理」の授業〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
前田 清司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 静岡県掛川市立東中学校の数学科では,昨年度は2,3年生が,本年度は3年生のみであるが習熟度別による少人数指導で数学の授業を行っている。習熟度といってもその形態は,各学級5〜6名の,より多…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもの能力を伸ばす「正しい食生活」
  • 食の乱れと子どもの生活
  • 食の乱れが偏食になる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 食の乱れとは何か  子どもの食の乱れが問題になっています。二昔前までは「食の乱れ」は問題にされませんでした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ