検索結果
著者名:
森川 正樹
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 書ける【環境づくり】を徹底しよう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 苦手な子も書ける指導法 @余白のお化け”を追放する 一度でも学級担任をされたことがある方はお分かりだと思うが、クラスの中には、「書くことがとにかく苦手」、時には「書くこと大嫌い」という子が一定数…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
  • 「気になる」国語の授業をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
導入の仕掛け ■単元冒頭の活動で〈伏線〉を貼る 学びたくなるためには,「単元冒頭」の「仕掛け」が大切です。単元末を見越しての学習設定です。学年や教材によって活動を選択し,布石を打っておきます。この活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第6回)
  • バックヤードを語る「ことば」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 早いもので連載も最終回となりました。今回は日常行っている活動の「意義」や「目的」といったバックヤードを語る「ことば」にスポットをあててみました。今回は,「キラーフレーズ」的なものではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第5回)
  • クラスのどの子もが【動き出せる】「読み取り」ことば
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は「読み取り」の授業でのことば。一番のねらいは,「どの子も取り組める」。もっと言えば,どの子も「やろうと思える」。そのような,クラスの子全員が読み取りの学びの土俵に上がれる「読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第4回)
  • 【学習のリズム】と【思考】を生む「ノート指導ことば」
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は,授業中の「ノート指導」場面における指導ことばです。 「ノートを書く」ということは,受け身の行為ではありません。きちんと写す,ということの次を目指させたい。それは自ら考えて書くノ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 達人教師の「指示・説明」三原則
  • そこに「安心感」はあるか?をベースに,言葉は【有限】の意識で指示・説明を
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指示 01 「安心感」を担保する 指示・説明でまず大切なのは,「安心感」を担保するということ。クラスが不安定になるのは,微妙な指示を出すから。安定,安心な指示を出すことをまず第一に心掛けましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 書けない子も「書ける」指導の極意
  • 子供が書きたくなる課題設定の極意
  • 子どもの目線のアクションを起こす
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 「書かせたいこと」<「書けること」 「書きたくなる」ためには,「書くこと」自体が日常的で,抵抗感のないものでなければならない。そのためには教師が「書かせたいこと」の前に,子どもたちが楽しく「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第3回)
  • 【対話】を生む「指導ことば」
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は,授業中の「対話」を生む指導ことばを扱います。  1 低中高 指導ことば▼「〈同じように考えた人いますか?〉って言ってごらん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第2回)
  • 「書くこと」指導における指導ことば
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は「書くこと」指導の中での「指導ことば」です。書くことの指導は「明るく一斉に」「何をするのか全員がわかる安心感」「〈書けた・できた〉を実現させる」ということが大切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第1回)
  • 「指導ことば」原材料:「思考させる意識」
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 子どもに刺さる指導「ことば」を考える時に,最初の土台となるのは「教師が話せば話すほど,授業は濁る」という意識。したがって最初の「ことば」は【無言】。無言を使いこなしてこその「指導ことば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 2023年春の教室開き―もうすぐ 最高の1年が始まる
  • これが私の学級通信第1号!
  • 1年生への通信【+αな連絡帳】
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
上は1年生のときの学級通信で,このときは通信を兼ねて「+αな連絡帳」という感じで発行していました。【連絡+イラストコラム】という構成。私は子どもたちの「素敵なコトバ」「素敵な様子」をメモしていくことを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 自己紹介から学級目標づくりまで 達人の学級開き
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己紹介 自己紹介をするとき,次のようなスタートになってしまうことがあります。 「自己紹介は一分間で行ってもらいます。それでは先生もやってみますね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 伝わる,信頼される,すごい先生の「書く力」
  • 授業名人の「書き方」の作法
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
(1)教材研究・授業記録 教材研究で大切なのは「教材と子どもたちとの距離」をはかること。教材へのレディネスを見るための「書く」行為は,子どもの初発の感想から抜き書きすること。授業記録には日々「気づき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
  • 作文指導
  • 〈書ける〉を本当に実現する日常づくり
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 子どもたちに憑依する〜【安心感の布石】を打つ!〜 作文指導でよくあるのは「書かせたいこと」が先行してしまうこと。そうではなく,目の前の子の気持ちに〈憑依〉して,まずは「書けること」を探し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術
  • 段取り力から思考転換力まで 時短のコアになる「7つの力」の鍛え方
  • スキマ時間活用力
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
POINT01 「スキマ時間」は,子どもの【コトバ採集】の時間 教師の必須能力は子どもの「呟き」を本当に拾えることです。ポイントは「本当に」というところ。「聞いている風」にならないために,どうやったら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 話し方・聞き方
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1  子どもの発言を復唱しない  「聞けない」子を量産してしまう原因は教師自身にある!最も教師らしい(?)と思われるあの【悪癖】こそ排除し,日常を変える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 学級の〈柱〉でスタートが決まる  この原稿を書いているのは一月です。この時期私が連日のようにしていること,それは「子どもの文章に赤を入れる」ということ。言い換えれば,子どもたちは連日のように何かし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書けない」を克服する つまずき指導&おもしろ活動
  • 提言/「書けない」を克服する国語の授業
  • 「書けない」を克服する学習指導のポイント
  • 体質改善と「フォーマット」を与える
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の体質改善 「書けない」を克服するには,まず子どもたちの「書くこと」に対する体質改善を行う。それは,書けない(書けないと思い込んでいる)ことに対するメンタル強化である。次のような流れで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • [提案]苦手さを克服させる書くことの指導とは
  • 書きまくる集団をつくる教師が持ちたい3つのワザ
  • “全員が書ける”集団をつくるために“今から”すること
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
ワザ 0 “書かせきる”熱意 綺麗事を書いているのではなく,まずは「熱意」が必須だ。正確にはこれは「ワザ」ではない。「気概」である。だから,「ワザ0」。ワザ云々の問題ではなく,その先生自身が,次のプロ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
  • 小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
  • 3年「モチモチの木」(光村図書三年下)
  • 冷静と情熱の教材研究と授業づくり
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 物語文を教材研究するときの心の持ちようは、「冷静と情熱」を併せ持つ、という感覚に近い。その物語がどのような物語で、何を教えるかという客観的な部分が「冷静」を指し、その物語に対して惹…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ