検索結果
著者名:
森川 正樹
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • “スキマ時間”活用―ネタ開発のヒント
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
森川 正樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「スキマ時間」チェック まず、身のまわりにある「スキマ時間」をチェックしてみよう。以下のような時間に心当たりはないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • 子どもの言語力UP=社会科作文力づくりのヒント
  • 言語力をつける“新聞づくり”のヒント
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
森川 正樹
ジャンル
社会
本文抜粋
継続的な指導で「作文身体」を積み重ねていく 「新聞づくり」は書くことの指導の一環である。あらゆる教科で書くことの指導を積み重ねていく中での活動となる。そのために、子どもたちに「作文身体」を獲得させるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • 小学校“知識を見える化”する授業とノート指導
  • 公民的内容の見える化とノート指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
森川 正樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「公民」の助走を 「公民」という概念は子どもたちに自然と入ってくるものではない。五年生に進級したばかりの子どもたちは驚くほど狭い範囲でしか社会を見ていない。六年生になって取り組む前に、それまでの助走の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心に滲みる“感動の卒業式”シナリオ
  • 卒業式の言葉&パフォーマンス―実例と留意点
  • 思い出の言葉づくり―実例と留意点
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
全ては四月から始まっている 卒業式は六年間の小学校生活の思い出が子どもたちの心に甦ってくるような舞台にしたい。子どもたちがこれからの未来に希望を抱けるような舞台にしたい。見ている全ての人が心温まるよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/味わう《視点》、表現する《場》を与える
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の導入と場作り 〜教室を「知の集合場所・共有場所に」〜 教室を、様々な種類の各個人の学びが出てくる、集まってくるような「知の集合場所、共有場所」にしたい。現在受け持っている四年生の児童の日記で…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
  • 学校の言語環境づくり=創意工夫のポイントはここだ
  • 言語環境づくりのための「日常化したい取り組み」
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
国語科三領域の取り組みから 学校の言語環境づくりは、教室という「現場」で、「意識的」に「毎日毎日」コツコツと行っていくことである。同時進行で次のことを日常化していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 学校裁量と教育課程の弾力的運用をめぐって
  • 国語授業時間増をめぐって=最新研究情報
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学校経営/国語
本文抜粋
学校単位で「言語力」を付ける取り組みを 〜大阪府能勢町立田尻小学校の取り組み〜 国語授業時間増を「学校として」どう受けとめるかが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言葉と体験”つなぐ授業力:UP作戦37
  • 体験しないとわからない“概念・言葉”とは
  • 小学校の事例研究
  • 「その時」を見逃さず、「具体的」な体験を
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
森川 正樹
ジャンル
社会
本文抜粋
学校生活の基本となること  小学校では、体験しないとわからない言葉《だらけ》である。そこを曖昧にしているがために、学級の様子も「曖昧」になる。子どもたちが意欲に溢れ、いつも「前のめり」で学校生活をおく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コラム・心に強く残る「国語の授業」
  • 「一つの花」〜終わらない子どもたちの討論〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスの仲間全員が学びの主人公に 「すげえ、俺。拍手もらった」。 四月初め、なかなか学習に集中できなかったA君が、一〇月の授業中に発した言葉である。―子どもたちが自分の成長を授業の中で実感する―そのよ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 漢字
  • 興味津々! 「漢字遊び!」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
意欲的な漢字学習への布石のために、授業の合間やちょ っとした隙間時間を使い、以下のような「遊び」を通して教室の中に「漢字に親しむ」という場面を取り入れている…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第9回)
  • 教材解釈
  • 開国の呼び水は鯨?
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
  • 教師の意識改革で教室を知的空間に
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.視界 “授業の最初は挨拶で始まるもの”そう思いこんでいた。そこに「子どもの実態はどうか」という観点はなかった。工夫はなかった。教師側のビジョンでしか授業を捉えていなかった。ただ,“やる気”はもちろ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 教科書の教え方を考え直す
  • 教科書を身体の一部に
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教科書クイズ、第一問…。  私の第一声。子どもたちは教科書を握りしめる。教室は水を打ったように静かになる。一点集中だ。学期末の我がクラスの授業の始まりの様子である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
  • 授業を活性化するとっておきのネタ
  • 総合
  • 国際理解
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
来年中学生になるクラスの子達に国際事情を題材に自己を振り返る機会にしようと次の思考の流れをねらいとして授業をした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが「これは面白い!」という教材開発40例
  • 「へえー、こんな読み方ができるの?」という教材開発
  • 子どもをハッとさせ、読む意欲を高める詩の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
えっ?と思わせる導入を…第1時  冬眠 ● (草野心平「草野心平詩集」思潮社)  この、点だけの詩の題を考えるという授業を5年生で行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ