検索結果
著者名:
赤坂 真二
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全49件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第1回)
令和時代の学級経営力とは
書誌
実践国語研究 2022年5月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
基本原則を踏まえる 授業づくりと学級経営の関係性はこれまでの学校教育では何度も議論されてきました。どんな名選手でも,よい競技場とよい道具に恵まれなければ記録は出せません。学びの場としての学級の状態に目…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
学級崩壊の現在地 崩壊は「天然」から「養殖」へ
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
01 学級崩壊の基本型 学級崩壊という言葉の起源には諸説ありますが,1990年代から出版物や報道で使われた言葉で,公の定義があるわけではありません。国立教育政策研究所(2000)では,「学級崩壊」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 短時間でパッとできる!学級&学習ミニゲーム大全
こうすればうまくいく!学級&学習ミニゲーム
活動は思い切り楽しく,働きかけと見取りは丁寧に
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
こうすれば うまくいく! 学級&学習ミニゲーム 活動は思い切り楽しく, 働きかけと見取りは丁寧に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
不安な1年を過ごしてきた2021年の春だからこそ「安心感」をキーワードに学級を開こう
プロたちの初日に見られる戦略
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 プロたちの初日の営み 学級経営に関する著作をもつような教師たちは,学級開きの日に何をしているのでしょうか。三人の実践家の学級経営の初日の様子を紹介します(赤坂,二○一五)1。彼らが共通して子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
チャレンジの勇気を引き出す安全基地となる
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 新しい行動は「IMRFモデル」で教える 子どもたちに新しい行動を教えるときには,ソーシャルスキルトレーニング(SST)の指導過程が参考になります。一般的なSSTの指導過程は,次の通り。(1)イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
話し合いで学級を育てる「クラス会議」入門
【クラス会議の意義とその方法】話し合いはよりよく生きるための知恵の宝庫
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 クラス会議の理論的背景 皆さんは,クラス会議という実践をご存知でしょうか。クラス会議は,その名の通りクラスを単位とした話し合い活動です。話し合うテーマは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
世界一のクラスをつくるために学級開きでやるべき「たった1つ」のこと
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 「世界学級経営選手権」に出るならば 「世界一のクラスをつくる」とありますが,何をもって「世界一」と判断すればいいのでしょうか。いっそのこと,「世界学級経営選手権」のようなものがあったとしたら,わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
[プレゼン]を極める
赤坂先生はセミナーのプレゼンをどんなふうに工夫しているの?
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
年間に約100回ほど,研修会,講演会などでお話をさせていただくようになり,10年以上が経ちました。単純計算でも1000回以上の講座,講演をしていることになります。しかし,話し方スキルは,一向に上達の兆…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
巻頭言 教育に生かす心理術とは
支配者になる危険性をいつも心せよ
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 エピソード1「机上の連絡帳」 次に挙げるのは,小学校6年生の女子の間に起こったことです。所謂「高学年女子のトラブル」です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「残り70日」からの学級グレードアップ大作戦
「学級生活」「学習」の2観点でズバリ伝授
残り70日から学級を“もうひと伸び”させる達人の秘策
1
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「学級生活」の秘策 秘策1 「クラスの漢字」を紹介し合う 京都の清水寺で公表される「今年の漢字」のように,「クラスの漢字」を考える。これまでのクラスの様子を想起して,それを漢字一文字に表現する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
苦手な子どもをその気にさせる「勇気づけ」のしかけ
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 明確に目標を示す 学習意欲を失いがちな子,学習意欲が低い子が多い場合は,「〜を説明できるようにしよう」などと学習課題を明確にしたり,学習活動の手順や目標をはっきり示したりする。ゴールが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 一目でわかる!学習ルール&環境づくり
[提案]成功する学習ルール&環境づくりの鉄則
話し合いが機能するルールと前提条件
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 上手く機能しない話し合い 小中学校で授業を見せていただく機会があります。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて授業改善の取組がどの学校でも熱心に行われています。特に、一斉指導からの脱却を目指し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
1
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 3・7・30の法則 学級経営の「最初の3日間、1週間、1か月」における指導のポイントを示して欲しいとのご依頼です。この背景にあるものは、まず思い浮かんだのが、教育技術の法則化運動で提言された「黄…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人だけが知っている人生を変える読書術
第1特集
座右の書&今読むべき本を大公開! 達人教師の本棚
変化の時代を考え,そこに生きるときに読みたい3冊
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 変化の時代を生き抜く力を対話を通して理解する 植島啓司・伊藤俊治『共感のレッスン 超情報化社会を生きる』集英社、二〇一七…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
【巻頭言】あなたの授業に「笑い」はありますか?
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 不機嫌な教室 故有田和正氏は,数々の名言を遺されましたが,その中でも「一時間に,一度も笑いのない授業をした教師は,授業終了後ただちに逮捕する」は,名言中の名言だと思っています。その有田先生が,著書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
ユニバーサルデザイン
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スキル1 焦点化―ひきつける・方向づける 子どもたちの多様な個性と向き合う授業の実現のための第一の視点は,授業をシンプルな構造にすることである。ゆっくりと理解する子や様々なところに関心を向けやすい子に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
達人は、学級づくりにこう生かす! ゲーム&アクティビティの活用術
活動に目を奪われず学びと変容に導くシステムを見る
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
活動のもつ力 私もこれまでたくさんのゲームやアクティビティを学級づくりに活用してきた。小学校の担任だった頃から今に至るまでいくつの活動をしたことだろうか。ちなみに私のゼミでは毎回必ずアイスブレークの活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 話し合い・グループ学習を支える授業のアイスブレイク
提案 対話可能なクラスを育てるための二つのポイント
書誌
国語教育 2017年12月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 残念な話し合い 年間にたくさんの授業を見せていただきます。その多くは、新学習指導要領の実施を見据えて「主体的・対話的で深い学び」の実現をねらっています。それで、多くの教室で話し合いを学習課題の解決…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
仕事が速い先生はここが違う! スーパー教師5人の時短ポイント
大事なことは、時短ではなく時短によって何をするか
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
時短ポイント1 授業メモの作成 5:00 起床,授業準備・ 仕事の確認 6:30 朝食・身支度
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集A 夏休みに行こう!おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
第1回 日本授業UD学会学級経営部全国大会
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
無料提供
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る