詳細情報
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第3回)
教科指導における学級経営の視点
書誌
実践国語研究
2022年9月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
Point □ある授業記録から □アクティブ・ラーニングの前提 ある授業記録から 小六の国語科の教材「帰り道」(森絵都作,光村図書)を例に,教科指導における学級経営の問題を考えてみたいと思います。国語科を研究されている読者の皆様には釈迦に説法になるところが多々あることをお許しください。このお話は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 6
教科指導に役立つ学級経営のポイント
実践国語研究 2023年3月号
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 5
やる気を高めるテクノロジー
実践国語研究 2023年1月号
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 4
深い学びのクラス構造
実践国語研究 2022年11月号
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 2
個別最適な学びと協働的な学びを実現する学級経営
実践国語研究 2022年7月号
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 1
令和時代の学級経営力とは
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 3
教科指導における学級経営の視点
実践国語研究 2022年9月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 1
「読み」を安定させる授業のコツ
実践国語研究 2022年5月号
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 4
ICTの得意を言葉の学びに活かす「表現」(産出・試行錯誤・編集・発信)
実践国語研究 2022年11月号
“同じネタ”でもここまで違った勉強嫌いの子の反応
国際理解―勉強嫌いの子を刺激するツボ
総合的学習を創る 2004年6月号
一覧を見る