ランキング
最近、購読された人気記事上位100件をご紹介します。

- 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
- まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
- 随筆/私の「推し活」エッセイを書こう
- 書誌
- 実践国語研究 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 活動のねらい 「随筆」とは,筆者の体験したことを自由に印象深く書く文章です。中学生は実際には主に「徒然草」,「枕草子」という古典で学びますが,先人の書いた有名古典を学んで書くということは無理があります…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 楽しみになる!体育の授業開き
- 1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
- クラス全員が一体感を感じる!
- 「あたためる」運動・「知り合う,伝え合う」運動・「一体感を感じる」運動
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年4月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 1 はじめに 授業開きでの子どもたちは,体育の授業への期待を持ちながらも少なからず不安な気持ちを抱え,緊張した状態にあると考えられます。子どもたちの中には,グループやサークルになって向き合うことにも緊…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
- 2・3学期教材の指導案Best Selection
- 小学2年/【説明文】ロボット(光村図書)
- 書誌
- 実践国語研究 2024年9月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材「ロボット」の特徴は大きく2点挙げられます。1点目は,教材文における各段落の文章構成が把握しやすいという点です。最初の段落には内容を読解するうえで重要な問いが書…
- 対象
- 小学2年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 達人の道徳授業開き
- しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 学びが見える!今月の国語板書録 (第1回)
- 帰り道(光村図書6年)
- 書誌
- 国語教育 2025年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- ねらい 「帰り道」を読んで,同じ出来事を「律」と「周也」,それぞれの視点から語る文章の構成や展開のよさを考えることができる…
- 対象
- 小学6年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
- ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
- 小学校・算数
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年12月号
- ジャンル
- 学級経営/算数・数学
- 本文抜粋
- 1 覚悟 「子どもたちを信じきる覚悟はありますか?」 算数における自由進度学習について書き始める前に,私は読者の皆さんにこう問いたいと思っています。きっと,自由進度学習に取り組むにあたって「学習内容を…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
- 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
- 2年/短歌を詠み深めよう 〜領域:読むこと 教材:短歌に親しむ/短歌を味わう(光村図書)〜
- 書誌
- 国語教育 2023年7月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 1 単元のねらい 教科書の授業展開は,「短歌に親しむ」で,近現代の短歌に慣れ親しんだ後に,「短歌を味わう」の六首の短歌を読み味わう流れである。今回は学習課題を「情景などを表す語句に着目し,短歌を知識や…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 説明文の授業づくり全解説
- 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
- 6年/笑うから楽しい/時計の時間と心の時間(光村図書/6年)
- 書誌
- 国語教育 2024年11月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材研究の要所 表現面の特徴としては,どちらの教材も事実となる事例を基に筆者の考えを説明する文章である。また,文章の「初め」には,読者に問題を投げかける表現はなく,代わりに筆者の主張である「初めのまと…
- 対象
- 小学6年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
- 実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
- 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- ここがポイント! 文学的文章の読みについて,関口(1988)は「正解を一つだけ引き出すというわけにはいかない」と論じ,倉澤(1991)は「作品からのよびかけを読み手が自ら発見し,自己の内面に多様な対話…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
- 実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
- 読み浸り,自問自答しながら読む 交流による文学の読みの自覚
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- ここがポイント! 「どんな人もかつて完全に彼自身ではなかった。しかしめいめい自分自身になろうと努めている」これはヘッセの代表作「デミアン」の「はしがき」に記された言葉である…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 学級目標
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年3月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 43 教師の思い6,子どもたちの思い4の割合で2つの目標を決める 学級目標を決める時は,学習面と生活面の2つを決めています。教師自身が学級づくりで大切にしていることを核にして,子どもたちの現状と照ら…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
- 図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
- 4年
- 未来につなぐ工芸品(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2024年8月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- この教材の特徴 本教材は,学習者が筆者の意図や願いを想像しながら,情報を補って読む活動に向いている。なぜなら,【根拠】【理由】【主張】という論証構造の繰り返しで構成されているのだが,論証構造の三つの要…
- 対象
- 小学4年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
- スペシャリストの渾身の「命」の授業
- 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
- 書誌
- 道徳教育 2025年2月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 達人の道徳授業開き
- 道徳授業慣れしてつまらなそうな顔の子もこっち向く! 小6の授業開きアイデア
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 「先生! 今度の道徳はいつ?」という子どもの声を聴くのが嬉しくて。何より私が,道徳が大好きで。でも一度も満足できた授業なんてなくて…
- 対象
- 小学6年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 真似したくなる指導案
- 真似したくなる指導案モデル 小学校
- 4年/読むこと(説明文)
- 思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える[光村図書]
- 書誌
- 国語教育 2025年5月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 指導案のポイント @「感情を動かす発問」と「筆者の意図を推論する発問」の二つの発問を組み合わせて授業をデザインする…
- 対象
- 小学4年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
- 文学の発問&言葉かけ 中学校
- 3年/握手(三省堂・光村図書)*本実践は光村図書版による
- 書誌
- 国語教育 2024年6月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材を読み深めるにあたって,生徒に「何を読みとらせたいのか」あるいは「何を考えさせたいのか」,ねらいに応じた発問や言葉かけをすることがポイントとなる…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を 「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
- 対象
- 中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第1回)
- 中2/アイスプラネット(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2025年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本授業は,「ぐうちゃんの魅力,僕への影響を明らかにして返信の手紙を書こう」という言語活動を設定し,〔思考力・判断力・表現力等〕はC読むこと…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 楽しみになる!体育の授業開き
- 1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
- ゲームで盛り上がる!
- ジャンケンゲーム・関所破り(体つくり運動)
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年4月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 1 授業開きで大切にしたいこと 我々にとって,どの教科でも授業開きは緊張するものです。年に一度しかない1回目の45分の中で「今年の授業も楽しそう!」という印象を子ども達にもたせることができれば,成功と…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 楽しみになる!体育の授業開き
- 体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
- 中学年/齋藤直人先生の授業開き
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年4月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 1 子どもたちに伝える 今回,「体育授業達人が伝授!」という,かなり大きな看板のもと,原稿を執筆することに恐縮しております。当然,自分では達人だなんて思ったことはありませんので,悪しからず。また,「成…
- 対象
- 中学年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)