関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む (第1回)
  • 自分の手がわかりにくい子どもたち
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第86回)
  • とりあえずステップアップ! たし算お助けアイテム
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
数唱はできても、数え棒などの具体物がないと一桁同士のたし算ができない状態から抜け出せない子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第19回)
  • 〈モノ送りゲーム〉ヒモを通すのもひと工夫して
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
モノ送りゲームは手渡しで送るので,@他の人を意識しないでできる。A来たものを次の人へというルールの理解。Bおとしたり,こわしたりしないような持ち方・渡し方など,対人意識,操作性,ものの認知など育てたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第85回)
  • おすすめアイフォーンアプリ! テレビに映して楽しさアップ
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本誌64〜65ページの「情報機器のなるほど活用術」では、最新のアイフォーンやアイパッドのアプリをテレビに映す方法を紹介しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第18回)
  • 〈三匹の子豚〉牛乳パックシアターのはじまり、はじまり
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
牛乳パックシアターのはじまり,はじまり 絵本を見たり,読んでもらったりすることは,子どもたちはみんな大好きです。さらにこれらの活動への参加を促すものとして,ペープサート,パネルシアター,エプロンシアタ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第84回)
  • おしゃべりだいすき! しゃべるおもちゃ集まれ
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
おもちゃの中には、しゃべったり歌ったりするものがあります。しゃべるおもちゃは、親近感を高めて子どもたちの発語を促します。今回は、とってもかわいい、おすすめのおしゃべりおもちゃを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第17回)
  • 〈お絵かきヘルパー〉上手に握ってお絵かきを楽しもう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
描画は表現活動の1つの大きな柱です。ところが,クレヨンなどをうまく握れず,活動に参加しにくい子どももたくさんいます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第83回)
  • 体が楽器に変身!にんげんがっき
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
リズムに合わせて叩いたり振ったりするだけで楽しめるリズム楽器は、だれでも気軽に楽しむことができます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第16回)
  • 〈ペットボトル釣り〉かんたん!魚釣り
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
魚釣りゲームは,同じ色の魚を釣ったり,釣った数を数えたり,いろいろな要素を盛り込みやすい遊びです。従来のものは,フックで引っかけたり,磁石で吸いつけたりなど,ちょっとしたコツが必要でした…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第82回)
  • 単3電池で使える!多目的ポータブルアンプ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
校外学習や合同学習などで、マイクを使ったり音楽を流したりキーボードを弾いたり。持ち運びのできるアンプは必需品ですね…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第15回)
  • 〈こちょこちょ人形〉さまざまな素材の人形と感触あそび
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
見る,聞く,触れるなどは,周りからの情報を取り込み,ものを感じ,分類し,ことばに結びつけていくために大切なものだとされています。中でも「触れる」は,ものを判断する手がかりとして最も大切な直接感覚といえ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第81回)
  • さわってかんたん! おもしろ電子楽器
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は、とても簡単な操作で直感的に音の高さを調整できるおもしろい楽器を紹介します。音を出すだけでも楽しいので、だれでも遊べますよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第14回)
  • 〈吹きコマ〉唇とがらせ、なが〜く吹いて
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
話しことばの基本は吐く息であり、それを長く続けられることも大事なことです。同時に、吐くことを意図的に調節できることも大切です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第80回)
  • 持ちはこびラクラク! どこでもギターとアンプ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は校外学習や屋外行事に手軽に持ち運べる、とってもコンパクトなギターとアンプを紹介します。  ●小型で弾きやすいギター…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第13回)
  • 〈ろうそく消し〉誰もが主役に
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
息を吐く。自然にやっていることですが,この何気ない行動を,意図的に目標に向け口をすぼめて息を吹きかけようとすると,かなり難しいものになります。誕生会でろうそくを吹き消せないため,主役として楽しめない子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第79回)
  • ぶんぼうぐ探検隊! おもしろホッチキス
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は、文房具の中でも授業や教材作りで役立つ、ユニークなホッチキスを紹介します。  ●針がいらないホッチキス…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第12回)
  • 〈まるまる絵本〉「マル」がいろいろ変身
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
材料 ・ケント紙 (A4)6枚 ・熱を加えて透明にしたラミネートフィルム(A4)3枚 ・クリアフォルダー(A4)3枚…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第78回)
  • 安くてすごい! 使えるハイテクおもちゃ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最近は驚くようなハイテクなおもちゃがいろいろあります。今回は、激安なのにすごいハイテクおもちゃの活用法を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第11回)
  • 〈すっぽりマッチング〉大型ピースで立体絵あわせ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この立体絵あわせは,全部が同形同体,しかも1つのピースの選択肢が6面もあり,はめる向きも自由な点,かなり困難な要素があります。それらをカバーし,わかりやすいようにヒントになる完成図を,バックに入れてい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第77回)
  • おすすめアイフォーンアプリ!おてがる会話補助アプリ
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
以前、このコーナーでアイフォーンのおすすめアプリを紹介しましたが、今回はドロップトークという、待望の会話補助アプリの紹介です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第10回)
  • 〈マンションだれだ?〉あれはどこに?
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
上下・左右など方向や位置を表すことばは便利ですが,それらは生活の中で経験しつつ覚えていくものです。ところが,日常的にそんなことばに出合う機会が少ない子どもたちにはなかなか獲得しにくい概念でもあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ