詳細情報
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第11回)
〈すっぽりマッチング〉大型ピースで立体絵あわせ
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年1月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この立体絵あわせは,全部が同形同体,しかも1つのピースの選択肢が6面もあり,はめる向きも自由な点,かなり困難な要素があります。それらをカバーし,わかりやすいようにヒントになる完成図を,バックに入れています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 12
〈まるまる絵本〉「マル」がいろいろ変身
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 10
〈マンションだれだ?〉あれはどこに?
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 9
〈ペットボトル積み〉どちらが高く積めるかな?
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 8
〈赤いとりことり〉色の認識を高める
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 7
〈あつまれ、あつまれ〉こんどは何人?
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 11
〈すっぽりマッチング〉大型ピースで立体絵あわせ
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業…
高学年(第5学年)/ゴール型ゲーム(ハンドボール)
味方同士でなかなかパスがつながらない
楽しい体育の授業 2022年7月号
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
参観者として読むと―こうしたら提案
社会科教育 2009年5月号
5 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 小学校
4年 【自然災害から人々を守る活動・県内の伝統や文化,先人の働き】目的のある活動が協働的な学びの効果を高める
社会科教育 2022年8月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
一覧を見る