詳細情報
特集 どうする?英会話の導入・検討テーマ42
英会話導入・初年度出発は“ここが肝心”のポイント
みんなで楽しく、英語でコミュニケーション
書誌
総合的学習を創る
2000年12月号
著者
牧原 勝志
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一キーワードは「コミュニケーション」 小学校で英語活動を始めるときに、どの ようなことをめざしていけばよいのだろう か。「学習するけれどもなかなか話せない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合で英会話―賛成?反対?その理由
楽しみにしています
総合的学習を創る 2000年12月号
総合で英会話―賛成?反対?その理由
三つの条件つきで賛成
総合的学習を創る 2000年12月号
総合で英会話―賛成?反対?その理由
英語学習の導入が総合的学習を破壊する
総合的学習を創る 2000年12月号
総合で英会話―賛成?反対?その理由
条件しだい
総合的学習を創る 2000年12月号
総合で英会話―賛成?反対?その理由
実施するなら「英語科」を作れ
総合的学習を創る 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
英会話導入・初年度出発は“ここが肝心”のポイント
みんなで楽しく、英語でコミュニケーション
総合的学習を創る 2000年12月号
ステップ3(下)指名なし討論
討論をしきるスキルを身につけさせる
教室ツーウェイ 2010年2月号
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
食前三分のトレーニング〜自分でやる時間を作らせる〜
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 63
日本にも陪審員制度があったことをご存知ですか?
6年生「裁判所のはたらき」
社会科教育 2024年6月号
フラッシュ・カード
いつでも使える!フラッシュカードを使った単語練習の基本ワザ!
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る