関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • わずか1分間〜向山先生の凄さをみる〜
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • 自分が憧れる授業者の授業映像を追い続けよ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型の授業を学ぶのであれば,向山洋一氏の授業映像を見て学ぶのが一番である。 TOSSだけに限らず様々な実践家の授業映像資料がある。様々な先生の映像を見るのも大切だが,自分が追い求める実践家を見つけた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • 言葉を削る作業が授業を変える
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
今井 将義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山先生の授業DVDが発売される前,向山型算数を学ぶ方法は書籍,CD,セミナーであった。実際に向山先生が子ども相手に授業をされているところは見たことがなかった。DVDが発売され,向山先生が授業されてい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • 「この教科書をどう教えるか」という視点で
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
井上 和紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずは見る 初めて見た授業DVDは甲本先生の「3年算数『重さ』」である。当時3年生の算数を担当し,同じ教科書を使っていた。「この教科書をどう教えるか」という視点でDVDを見た…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • DVDを見て真似し,反復し,技量を高める
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
田丸 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.DVDをサークルで見る 向山先生の算数授業のDVDが東京教育技術研究所から販売されている。1人で見ても学びはたくさんある。これをサークル等で他の先生方と一緒に見ると,自分には見えなかった気づきや発…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
  • 学びをサークルに広げる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.自分で授業案を書いた後に見る サークルメンバーの加藤大揮氏が,向山先生が授業した教科書のコピーを送ってくれた。それを見て,発問・指示・説明・板書を予想し,ノートに書き出した。そして,お楽しみのDV…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第39回)
  • <今月のテーマ>事故・ケガ・ヒヤリ!体験から学ぶ危機管理術
  • 〈3年〉校庭の事故!ヒヤリから学校全体に提案
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.大規模校の休み時間 3年生を担任したときに,元気いっぱいで,わんぱくな子どもたちと学級会で学級レクの計画した。水曜の昼は,おにごっこ・ドッジボール・大縄など,いろんな遊びを行っていた。その学校の人…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第47回)
  • 教室を逃げ出していた子が,落ち着いて算数をするようになった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教室から逃げ出していた子 「どこ行くの!!」と先生に追いかけられて,1〜2年生までのU君は,授業中教室の外へと逃げ出していた。1つのことに集中を持続することが難しく,落ち着きないのも甚だしかったそ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第34回)
  • 高学年/「かっこを使った式チャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かっこを使った式の計算の仕方を練習するためのチャレランである。 かっこを使った計算の仕方(4年生)を学習した後で実施可能となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第23回)
  • <今月のテーマ>通知表・要録どんと来い!学年末を乗り切るプロの仕事術
  • 〈3年〉毎日少しずつ目標を決めてやること!それが
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学年末・学期末にベストコンディションでいるために サークルに入る前,作品の評価,成績つけ,通知表,それらをすべて期末にやっていた。しかもある程度きちんとやらないと私は気が済まない。期末にどうしても…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • □を使った式
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3年生から出てくる□という記号 『学習指導要領 算数』を抜粋する。 D(2) 数量の関係を表す式…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第19回)
  • <今月のテーマ>超スローな子・ボーっとする子への私の対応
  • 〈3年〉リズム&テンポの中で,確認を怠らない
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.担任した中で一番やることが遅い子 今まで担任したことのあるボーっとしがちでやることの一番遅かったO君…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第4回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • わり算 あまりを考える問題
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あまりを考える問題 14÷3 (東京書籍3年上「あまりのあるわり算」)  という,あまりのあるわり算から入る…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年・かけ算の筆算(1)
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.何十,何百のかけ算 第1時では, 1まい20円の画用紙を,3まい買いました。代金はいくらですか。(東京書籍p.13…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 「先生できた!」は,算数好きへの一歩
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「先生,ぼく算数嫌い」 教職4年目,3年生の担任になった。丁度サークルに入りたての頃である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ