関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • 授業が1時間で終わらなかった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • 〈巻頭特集論文〉つまずきを予想し,確かめ,乗り越えさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業したつもりなのに,テストをしたら意外に子どもができなかった。「あれ?こんなはずでは…」そんな経験がある方は多いだろう。おそらく「確認漏れ」「教え残し」「詰めの甘さ」「配慮不足」「まずい対応」が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • テストをしたら予想以上に点数が低かった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できるようにさせたつもり 授業中,教えたことがきちんとできているかを確認する場面は3つ考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • 確認したつもりが確認になっていなかった―「わり算の筆算」思わぬ落とし穴―
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型わり算指導で授業した Aさんに算数の個別指導をすることになった。 向山型わり算指導でのAさんのノートだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • ノート指導したつもりができていなかった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
中村 雄司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導は,「長い線の指導」を経てやっと身につくことである。4月の初めにノートの書き方を教える。そのときはできていても,徐々にほころびが見えてくる。そこからが本当の指導の始まりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • 長い列ができていた 私語が増えていた―自分の授業の欠点は、子どもが教えてくれる―
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数授業で直面した問題 @ 1問だけ丸つけをするが,列ができる。 A 列ができるから教室が騒がしくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • 子どもに説明させようとしたがつまずいた
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
阿妻 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明させる」授業で,やるべきことは 「説明の型」を教え,身につけさせることだ 東京書籍4年下に,次の問題がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • 発達障がいの子へのあの対応がまずかった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
島村 雄次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.同じと思っても全く違うものに見える基本型 東京書籍5年下の分数のたし算とひき算の通分の基本型を下のようにした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
  • 4年「位置の表し方」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.106 1.3種類の問題を教師が知ること 位置の表し方の問題配列は3種類ある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
  • 4年「わり算の筆算(倍の計算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.44 主張点及びポイント @ 先生問題の導入で,はじめの課題を突破させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第49回)
  • 中学年/「計算あみだチャレラン 3けた×3けた」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.復習として使えるツール 4年生では,『3けた×3けた』のかけ算を学習する。それらの学習後にできるチャレランである。また,かけ算の復習のツールとしても楽しく使える…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第15回)
  • 4年「わり算の筆算(倍の計算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.44 1.主張点及びポイント @ 先生問題の導入で,はじめの課題を突破させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第6回)
  • 4年「小数のしくみ」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『小学校算数4年下』p.40 1.主張点及びポイント @ 小数のしくみを,縦にそろえる基本型を教え,全員を突破させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第4回)
  • 3年「あまりのあるわり算(あまりを考える問題)」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数3年上』p.76 図を用いて,あまりの概念を知る。さらに,計算のアルゴリズムを教えることで,低位の子でも問題が解けるようになる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第6回)
  • 4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 小数のしくみ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.95 1.主張点及びポイント @ 教科書の挿絵から,2.45は0.01を245こ集めた数であることを理解させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第3回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • ひき算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』p.53 1.主張点及びポイント ここの単元では,3けた同士のひき算と4けた同士のひき算を扱う…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 「本当の授業」を教えてくれた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生,何をするのかわかりません」 「先生,ノートを使わないのですか」 と,小学校1年生に言われるひどい授業だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ