詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「本当の授業」を教えてくれた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2011年4月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生,何をするのかわかりません」 「先生,ノートを使わないのですか」 と,小学校1年生に言われるひどい授業だった。 1.新人だからと許された日々
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「本当の授業」を教えてくれた向山型算数
向山型算数教え方教室 2011年4月号
理科好きが育つ“理科室にはこんな仕掛け”を
理科室は,参加型のミュージアムだ
楽しい理科授業 2003年5月号
提言・担任に問われるリスク管理のウデ
危険を感じる能力をみがく
心を育てる学級経営 2006年1月号
小学校実践事例
話すこと・聞くこと
話し合いの練習を生かし,観点に従って話し合う学習(4年)
実践国語研究 別冊 2004年10月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 6
「あき○○」を見つけよう
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
一覧を見る