詳細情報
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
テストをしたら予想以上に点数が低かった
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できるようにさせたつもり 授業中,教えたことがきちんとできているかを確認する場面は3つ考えられる。 @ 一斉に確認する。 「先生と同じように書けている人?」「書けなかった人は,写しておきなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
〈巻頭特集論文〉つまずきを予想し,確かめ,乗り越えさせる
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
確認したつもりが確認になっていなかった―「わり算の筆算」思わぬ落とし穴―
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
ノート指導したつもりができていなかった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
長い列ができていた 私語が増えていた―自分の授業の欠点は、子どもが教えてくれる―
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
授業が1時間で終わらなかった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
テストをしたら予想以上に点数が低かった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
中学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
向山型指導法とTOSS教材で子どもに「正確に聞く力」を付ける
国語教育 2009年12月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
他人よりも自分を志向させた風潮
心を育てる学級経営 2007年3月号
「授業力」を鍛える努力ヘの期待
国語科を通して、子どもに自信をもたせたい
国語教育 2007年12月号
一覧を見る