関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第23回)
  • コンテンツ通りに授業する
  • 6年/円の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
岩本友子氏のコンテンツ(TOSSランド1123244)を使い,テンポよく円の面積を求める公式について学ばせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第19回)
  • 板書とノートでわかる!
  • 6年/比とその利用
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「比とその利用」の文章問題である。 砂糖と小麦粉の重さの比を2:5にしてケーキをつくります。小麦粉を150gにすると,砂糖は何gいりますか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第14回)
  • 3点セットをノートに書かせることで,平均点97点を達成した
  • 6年/比例
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
中川 貴如
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例単元に「2つの量が比例かどうか」を確かめる問題がある。 以前6年生を担任したとき,テストでこの問題を間違える子が何人もいた。平均点もぎりぎり90点だった。原因を3つ考えた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第11回)
  • 一気に型を教え,あとは手をはなす
  • 6年/比例
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
石原 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.型を教える 2つの数量が比例しているのかしていないのか見分ける学習がある。 始まりと同時に問題を始める…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第10回)
  • 筆算を徹底することで,どの子も確実に体積を求めることができる!
  • 6年/体積
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@は直方体の体積を求めたノートである。暗算で解ける式でも必ず筆算を書かせた。筆算を徹底することで計算ミスが少なくなった。式,筆算,答えの3点セットを基本型とした…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第6回)
  • 1問をじっくりでなく,5問をテンポよくやって「面積図」のわかりやすさに気づく
  • 6年/平均
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均を使って全体量を求める問題である。 「面積図」を導入した。     これが例題の「面積図」である。ノートに写させた。そして,横に並べた数値の単位がそろっているか隣同士で確認させた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第5回)
  • 面積図は「3つのポイント」を徹底すること
  • 6年/単位量あたりの大きさ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生「単位量あたりの大きさ」は難しい。 とにかく立式がわかりにくいので,以下のような問題を,「面積図」を用いて指導を行った…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第5回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 縮図の利用
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6上』pp.83〜84,139 この単元で一番重要なポイントは, 「拡大図と縮図」で学習したことを生かして,問題を解いていくこと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 6年/黄金の3日間の準備で1年が決まる!!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業の黄金の3日間に向けて,しっかりと準備をしておくことが,1年間の算数授業の成功へとつながる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 教材は深く、深く、研究しなくてはいけない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3年上』P.22) 1.一目で分かる図の指導後はどうなるか? 向山型算数のいろいろあるパーツの中で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 高学年/楽しく取り組める小数えんぴつゲーム
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数の学習の中で,『教え方大事典』第5巻P.287「整数と小数の導入にはこのゲームを〜」(赤石賢司氏)を修正追試した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 必ず定着させる!“算数用語・記号”学年別一覧
  • 6年・見えるように書くことが大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領に,6年生の算数用語・記号として,下記の3つが書かれている。 線対称 点対称 :  1.線対称…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
  • 学テの結果は,今までの担任の指導の結果だけではない
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学テB問題 徹底分析 (1) 問題について ・生活場面や他教科の学習場面が取り上げられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業参観で保護者を納得させる最先端の向山型算数
  • 最初の授業参観は、楽しく!楽しく!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい学級,最初の授業参観は,楽しく授業をしているところを見てもらうのがよい。 保護者は,自分の子どもを見ている。1時間のうちに1回は活躍する時間を確保したい。また,授業参観は授業研究ではないので,保…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの“この事実”が旧文化の見栄・理屈を駆逐した
  • 習熟度別学習でも生きる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内授業研修会で授業をする 5年生の円の学習。いろいろな大きさの円を使って,直径と円周の関係から円周率を3.14 ぐらいと確かめていく。校内授業研修会で授業した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 教室にプロジェクター TOSSランドで成功した算数授業
  • 楽しく,分かりやすくTOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
パソコンとプロジェクターを用意するだけで,子どもたちはこれからの授業に期待して,わくわくする。 1.垂直,平行な直線を書く…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数教科書の「まとめ」。 一番重視するのは四則計算である。 東京書籍では,以下の問題がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
光村 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.勉強の仕方を身につける 6年生の担任として,中学校へ入学する前に身につけさせておきたいことがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ