詳細情報
ミニ特集 必ず定着させる!“算数用語・記号”学年別一覧
6年・見えるように書くことが大切である
書誌
向山型算数教え方教室
2011年3月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領に,6年生の算数用語・記号として,下記の3つが書かれている。 線対称 点対称 : 1.線対称 線対称とは,ある平面図形を,1つの直線で2つ折りにして両側の部分がぴったり重なるとき,この図形を線対称であるという…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 授業参観で保護者を納得させる最先端の向山型算数
最初の授業参観は、楽しく!楽しく!
向山型算数教え方教室 2005年5月号
ミニ特集 教室にプロジェクター TOSSランドで成功した算数授業
楽しく,分かりやすくTOSSランド
向山型算数教え方教室 2004年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
縮図の利用
向山型算数教え方教室 2011年8月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 7
ていねいに取り組むことで,確実に問題を解くことができる
6年/起こりうる場合の数
向山型算数教え方教室 2010年10月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
学テの結果は,今までの担任の指導の結果だけではない
向山型算数教え方教室 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 必ず定着させる!“算数用語・記号”学年別一覧
6年・見えるように書くことが大切である
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 50
中学年/ゴール型ゲーム
楽しい体育の授業 2022年8月号
現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
長い目で見ていかなければ、正確な評価はくだせない
現代教育科学 2008年3月号
小特集 社会科見学の工程表―準備・本番・後学習のポイント
バスの中でも学習は成立する
社会科教育 2004年6月号
K切って,並べて,作図して学ぶ四角形
2年 四角形
数学教育 2013年9月号
一覧を見る