関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/基本型を徹底させることが平均点90の壁であった
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/ノート指導は、しつこく、頑固に
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
赤阪 勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
身につけなければならないことほど身につかないものである。 大切なことは繰り返し指導をしていかなければならない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/最初の出会いまでにやっておくこと
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
鶴田 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたち全員を算数好きにする!  という信念をもって取り組む。 そのために,子どもに出会うまでの準備は必要不可欠である。以下の4つは必ずするように心がける…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/ノート指導の対応術
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
松本 眞由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導は,一日二日でできるようにはならず,1年間の積み重ねでなりたつ。教師と子どもの根比べだ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/授業開始のつかみに全力を注ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
青木 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の始まりでつかめれば,授業が変わってくる。以下,失敗例と成功例を示す。  1.つかみに失敗する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/どの子にも補助計算を書かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.補助計算を書かせる 小数のわり算。筆算を「立てる」「かける」「うつす」「ひく」「おろす」のアルゴリズムで教えていく。「かける」のときに,補助計算を書かせる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/指示を徹底させるには、微細技術を使う
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
佐々木 真吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈指示の不徹底〉 新卒2年目,3年目と問題解決学習で算数の研究授業を行った。1つの発問をもとに,子どもたちが解き方を考える授業だった。ヒントは出さない。すぐにできた子には「もう少し考えて待っててね」と…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/あかねこ計算スキルは、最良の指導書である
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
堤 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算スキルで教材研究 5年生では小数のかけ算の筆算が出てくる。ここは,積の小数点のつけ方がポイントである。ミスの多い子が数名いる。どうしたら,打ち間違い,打ち忘れがなくなるか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/徹底させる=真の「優しさ」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.妥協がすべてを壊すまあ,いいか。 高学年の指導において,これほど危険な考えはない。例えば以下のようなとき,「まあ,いいか」と考えていないだろうか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/我流は×!子どもにやさしい赤鉛筆指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
田上 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は子どもにやさしい(優しい・易しい)指導法である。 そのやさしさの表れの1つが, 赤鉛筆指導…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/子どもの板書を向上させるとっておきの指導法はこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
浅尾 真治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.見やすく丁寧に書かせたいとき 子どもが黒板に問題を解いているとき,教師から見ると「字が小さいな」「雑だな」と思うことがある。ついついその場で指導したくなる。しかし,その場では何も言わない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/私が陥る我流ワースト2
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
西田 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書を教える」ことは,「教科書をなぞる」ことではない  向算をかじり始めた頃,教科書をなぞることに終始していた。上から下に,教科書に書いてある通りにぎくしゃくと進めた。テンポもリズムもない,ただ速…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/逐一指導を抜け出し、知的な授業に
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.スモールステップで組み立てる 啓林館5年下P.58「ドルフィンの魔法学校」(人文字)の模擬授業を,サークルで行った…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/やんちゃ君への対応から見えたほころび
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
田中 圭祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.機先を制する 授業開始後すぐ,休み時間モード満開のやんちゃ君のペースに引き込まれない。これができなければ教室の制空権を握られてしまう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/子どものノートは、“うっとりするノート”か
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
肥後 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どものノートは,“うっとりするノート”か 新学期もスタートして1か月。子どもたちのノートは“うっとりするノート”になっているだろうか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/教科書をなぞる前に事前の教材研究を!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
川越 雅彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は「教科書通りに教える」方法である。「教科書通りに教える」と聞いて,「教科書に書かれている通りになぞっていけばいい」と解釈し指導していた。事前の教材研究はほとんどなかった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第17回)
  • 小数点の移動は矢印と桁数を表す筆算を書かせて
  • 5年/小数のかけ算
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数のかけ算の指導場面である。2.14×3.8を筆算で計算する。 まずは,小数点の移動である。かけられる数である2.14は,2桁小数点を右に移動させる。矢印で2つ分移動させた。移動させた後,指示した…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 5年・小数のかけ算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数5上』P.72) 1.指導のポイントと基本型 このページでは,小数×小数の筆算ができるようになればいい。既習の筆算に,小数点以下が2桁分入っているというだけである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 初心者でもドラマを生むことができた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.不登校気味のA児との出会い 数年前,不登校気味であったA児を担任した。A児は,前年に特殊学級で個別に算数の授業を受けていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
  • システムの“ほころび”こう対処した
  • 小さな「ゆるみ」を見逃さないことで全体が安定する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.システムのほころびによる事象 ある年にA君を担任した。前年度,テストは毎回20点,30点ぐらいだった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
  • 事実の習得が説明できることへの布石となる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明につなげるために 低学年でも教師が教えれば,説明の技能を習得することができる。 2年生の「三角形と四角形」での実践を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ