関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
杉原 進
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
杉原 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●大阪書籍『小学算数5年下』p.20 1.教科書通り進める 2.6mの重さが31.2sのパイプがあります…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・面積
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
上地 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』pp.2〜11 【習得のポイント】 1.面積の基本原理をおさえる。 2.既習の求積方法を生かす…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・面積
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
和田 匡史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.24 この単元での指導のポイントは,以下の通りである。 平行四辺形の面積の求め方を理解する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
村越 亘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.94 1.商を四捨五入して必要な位まで求める。 2.筆算の仕方がわかる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • アレンジ問題で活用力をつける「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.99 小数のかけ算,わり算の文章題が5問載っているページである。後半の3問がわり算の問題になっている。これを解かせるだけでも,活用能力を伸ばすことに繋がる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
中川 貴如
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.87〜89 リボンを2.5m買ったら,代金は200円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
力久 友美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』 「小数のわり算を考えよう」(p.95) 200÷2.5のようなわる数が小数の計算ができるようになった(習得した)としても,文章題で立式できなければ,活用する力がついたとは…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数のわり算の単元は,計算が難しく,できる子とできない子の時間差が大きくなってしまう。このような単元で,特に重要なことは,ノート指導を徹底することと,練習問題の仕方をシステム化することである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』p.49 1.小数のわり算の筆算の基本型を覚える 「たてる」「かける」「うつす」「ひく」「おろす」のわり算の筆算の基本型は,4年生で学習する。5年生では,それにプラスして…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
斎藤 俊浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数のわり算の指導。一番のポイントは,「小数点の移動」である。視覚化し,作業を通して,確実に計算できるようにさせる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
河田孝文氏の小数のわり算指導を基に授業を構成した。  1.向山洋一氏のわり算指導から学ぶ わり算と言えば,あまりにも有名な向山氏のわり算指導の授業が,CDとビデオで公開されている。その中に…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数÷小数
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『みんなと学ぶ小学校算数5年上』P.86〜87)  1.教科書を見る子を育てる 1指で押さえなさい。いっしょに読みます。さんはい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年・小数÷小数
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
上川 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例題で,小数のわり算の筆算のしかたを学習した後,次の練習問題に進むようになっている。 (東京書籍『新しい算数5上』P.91…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『みんなと学ぶ小学校算数5年上』P.78〜79) 78ページの「A およそ何mになるでしょうか」「B 計算のしかたを考えましょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
堤 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「小数÷小数の計算」の筆算を指導する際,重要なのは,計算の手順を細分化して見せていくことである
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のわり算を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.助走問題 簡単な文章問題でも,数が小数や分数になっただけで子どもたちは分からなくなってしまうことがある。教師があせって,説明すればするほど,子どもたちは分からなくなってしまう。まずは,数を簡単にし…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 高さくらべ(小数倍)
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
安部 克則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4種類のこけしとテープ図から,指で押さえながら高さを確認する。 「◯あは25p。◯いは50p。◯うは40p。◯えは20p…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 面積
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年下』P.4〜5) ★P.2〜3は教科書をそのまま読む程度で 軽く扱うが,公園のしき地の求め方は,きち…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 面積の求め方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
山下 文廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』P.4〜5) 平行四辺形と三角形の面積の導入である。 ◆P.2図形の名前をみんなで読んでいく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 5年
  • 倍とかけ算,わり算
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
仲川 日頼
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数5上』P.90 〜 91)  何倍にあたるかを求める場合,わり算を使って求めることを押さえなくてはいけない。ここでは高さの関係を線分図から確認することが最も重要なポイントとなる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ