関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • スッと入れる作業指示を心がける
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 1時間目からチャイムと同時に授業に突入 隙を作らない先手必勝
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.前日 布石を打つ 1時間目の算数の時間の前に布石を打っておく。 4月新しい学年の出発である。どの子も「今年はやるぞ」と思っている。ご家庭だって,「今年の先生は?」と期待も寄せている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 授業のシステムを組み込み 授業のしつけを教え 授業へのやる気を呼び起こす
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均90点を突破する学級は,次の3つが定着している。 1 授業のシステム 2 授業のしつけ 3 授業へのやる気…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 「授業の原則十カ条」こそが、学力を保障する
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生で,新しいクラスを担任するとき,算数の授業開きは,大変デリケートである。子どもたちは,昨年まで授業中の確認作業や筆記用具などに関して,ほとんど何も指導されていない状態である。それが当たり前だと思…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 指示を全員に徹底させて、子どもに達成感をもたせる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
末冨 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指示を出したら,全員に徹底させる。できたら,ほめて達成感をもたせる。 これが,最初の3時間でできたら,その後の算数授業はうまくいく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 1時間目から学習技能の定着を図る
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの準備 指示:ノートの新しいページを開きなさい。一番上から,先生が黒板に書くのとそっくり同じに書きなさい。4/10 P.3…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 趣意説明でリズム・テンポを生み出す
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の授業は,指示と確認が中心となる。黄金の3時間で,指示の意味を説明し,意欲を掻き立てていきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業開き”プロは教科書をこう使う
  • 教科書を使う授業をしなければ学習規律は身につかない
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習規律の意義は授業で示す 学習用具がそろわなくて苦労した経験はないだろうか。筆箱に目を向けると,赤鉛筆がない,ミニ定規を忘れる,先の丸い鉛筆を平気で使う,……という子が何人もいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
  • “変化のある繰り返し”と“移動”でやる気を引き出す
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.変化をいかにつけるか 昔,とある国では罪人に対する罰として,一定の土を運んではまた元の所に戻すという単調な作業を課す罰があっという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第9回)
  • 高学年/約分1/2→1/3→1/4チャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
約分を行うとき大切なことは, 分母と分子が最も小さくなるまで約分する  ことである。 例えば,12/18を約分するとき,分母と分子を…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第123回)
  • 高学年
  • 統計偏
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 10分後 長いろうそくは,毎分15÷30=0.5(p)で,0.5pずつ減る。短いろくそくは,毎分12÷60=0.2(p)ずつ減る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・直方体と立方体
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「立方体の展開図」お薦めサイト 展開図をかくという問題になると手が止まってしまう子がいる。 この子は,算数が苦手な子ではない。展開図が組み立てられていく姿がイメージできないだけだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 6年・分数のたし算とひき算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『みんなと学ぶ小学校算数6年上』P.33) 単元最後の練習問題のページである。 ここでは,4の文章問題と5のまちがい探しについて述べる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 3年
  • 2けたのかけ算
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.式を確定する 1の@問題で,いきなり式を書かせるのはやや強引な感じがする。シールの挿絵を参考にして,すぐに「4×30」が出てくるとは限らないからだ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第66回)
  • わり算で「逆転現象」が起こるのは向山型算数しかない
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「わたし,初めて黒板に書いた!」 4年生「2けたでわるわり算」96÷33の筆 算の仕方を考える場面での出来事である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第59回)
  • 子どもをわしづかみにする授業開始3分間の原理原則を意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもをわしづかみにする授業開始 3分間の原理原則を意識する 授業開始第一声の言葉は何だろうか
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第46回)
  • 問題文の読み方の原理原則を意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題文を読ませる必然性@ 本誌2003 年1月号(No.041)『向山洋一の介入授業』中野慎也氏論文には,問題文の読ませ方について重要なキーワードが書かれている。中野氏は問題文を子どもに読ませた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第39回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 5円 多くの子は,ノートは消しゴムより100 円 高いことから, 110 − 100 = 10 答え10 円…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第15回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】  1.の答え…A Bのこさは, 10 ÷(100 + 10)× 100 = 9.0909……(%…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ