関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
教科書が向山型算数に近づいてきた
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
ぶれない基本型で学力が身につく
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本型に向かって突き進む 向山型算数の初めのパーツ「例題指導」は基本型に向かって突き進む。 だから,基本型に突き進む本線から外れた部分はさらっと扱う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
指導内容の変化を見抜き授業を組み立てる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新教科書でテンポとリズムよく授業するためには,指導内容が変わったところを見抜き,他の枝葉の部分は刈り取り,指導の中心になるところを組み立てることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
言葉を削れ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.36 ) 教えることを1 つに絞る 小数の割り算単元である。クラスには,割り算がまだよくできていない子がいる。どうするか。割り算のやり方をもういちどやり直して,そして概数の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
一時に一事で分かりやすい作業指示
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生は特に,次のようにしないと,リズムよくテンポよく授業ができない。 一時に一事で分かりやすい作業指示…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
細分化・イメージ化してテンポアップ!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
下重 和也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍5 年上新教科書P.25 に次の問題がある。 この部分を細分化・イメージ化して指導する。向 山氏は次の様に言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
教科書の『基本型』を見抜いて突き進め
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .基本型を見つける 東京書籍『新しい算数6上』に,「分数のたし算とひき算」の単元がある。 (東京書籍『新しい算数6上』P.18…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
世界と日本に伝わる驚きの教具「そろばん」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
明治16年に出版された『算學實物教授本・上』(京都正宝堂出版)には,百玉そろばんを手にした男性の図がある。これは『日本教科書大系・近代編第11巻』p.682に掲載されているので,図書館などで誰もが見る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
10玉そろばんで育つ数のかたまり感覚
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈指導のポイント〉 10玉そろばんを使うこと 1.操作がしやすい 数がかたまりで入れられるとは,「3」と言われれば,玉3個が一度に入れられること。「5」と言われれば,一度に5個の玉を動かせること。指…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
百玉そろばんと赤鉛筆指導でのりきった1年間
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1.授業開始は百玉そろばん 広汎性発達障害(PDD)でLDもあったA君は,2年生だったが1桁のたし算とひき算がわかっていなかった。問題をするとき,私の顔を見ながら,「たし算」「ひき算」と言って,反応を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
TOSS百玉そろばんの出番がきた
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数える活動というと,まず百玉そろばん。これを使って玉を数えたり,固まりで操作することによって,数の仕組み(十進法)がわかる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
宿題コールおこる子どもも熱中,保護者も熱中,ペーパーチャレラン!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初めてのペーチャレは「見習い忍者」 「もっとやりたい。先生,宿題に出して」 1年生に大人気。数字の表が書いてある。それを手裏剣(十字の形をしたマスのこと)2つで囲ってどれだけ得点できたかを競うゲー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
計算ができない子は数をかたまりとしてつかめていない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算ができるためには ことが必要だ。 子ども用百玉そろばんを使わせると,玉を 動かす操作から, ・数をかたまりとして認識しているのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開授業!自信を持って迎える“この準備”
いつでもどこでも模擬授業,斬って斬って斬られ続けることが最高の準備になる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.阪同協での発表 今年1月28 日,兵庫県阪神地区の人権・同和教育研究協議会で発表を行った。勤務校が報告することになっていたので,「基礎学力の保障」のテーマで報告した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第24回)
かちゃかちゃ弾いて楽しいよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
入学したばかりの1年生。とっても緊張していました。そのときの算数は,先生の教師用百玉そろばんに合わせて,みんなで声を合わせて唱えるものでした。そしてみんなは,大きな玉の十玉そろばんで勉強しました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第12回)
つながる楽しさが学ぶ楽しさへ D研の仲間と共に
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初投稿で初掲載 私が初めて論文審査で掲載されたのは,2000年の4月号。6年生の図形の問題だった。20年ぶりに6年生を担任し,クラスを荒らした年だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 勉強習慣をつける“学習用具の整え方”
百玉そろばん
これは便利!百玉そろばん専用ラック
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子ども用と教師用百玉そろばんの専用ラックを作ってもらった。1年生の教室前の廊下に置いている。表は子どもそろばんが10個ずつ縦に入り,4列になって40個入る…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第15回)
百玉が頭に浮かんでくる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.出会い 転勤した4月。2年生の担任となり始業式に臨んだ。そこのクラスにはA君がいた。始業式の後,組替えをした。名前を呼んだが返事をしなかった。教室へ入るために人数を数えたら,なんと1人足りなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 低学年から中学校まで!「百玉そろばん」成功実践
百玉そろばんと二十玉そろばんの併用
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.10の合成と分解でイメージをつくる 転勤してきて2年生の担任になった。S社のはじめテストをした。34人のクラス。計算で50点27人。45点が5人。40点が2人。文章題では50点18人,40点が10…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 百玉そろばん&九九尺が生んだドラマ
子どもそろばん縦置き使いでブロック図に対応
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数字が変わるとわからないみたいです 4月すぐの計算と漢字の調査をした。計算テストの結果は90点を超えていた。100マス計算で鍛えられていたようだった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 プロから学ぶ“文具・教材・教具”の配置
すぐ手に取れ使いやすい所へ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@黒板 ADHDやLDの子どもたちの気が散らないように,余計なものは貼らない。黒板の下にすぐ使えるように教師用百玉そろばんを置く。点検表とゴミ箱も同様だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学5年/【文学】たずねびと(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校“英会話”2001年立ち上げにどんな準備が必要か
楽しい授業をしてくれるAETを探そう
総合的学習を創る 2000年11月号
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 5
人物への自我関与が中心の学習
授業力&学級経営力 2017年8月号
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
確かな学力づくりの鍵
現代教育科学 2004年3月号
国語教育の実践情報 49
小学校/国立教育政策研究所教育課程研究指定校の研究推進@
国語教育 2020年4月号
一覧を見る