詳細情報
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
指導内容の変化を見抜き授業を組み立てる
書誌
向山型算数教え方教室
2002年5月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新教科書でテンポとリズムよく授業するためには,指導内容が変わったところを見抜き,他の枝葉の部分は刈り取り,指導の中心になるところを組み立てることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
ぶれない基本型で学力が身につく
向山型算数教え方教室 2002年5月号
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
教科書が向山型算数に近づいてきた
向山型算数教え方教室 2002年5月号
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
言葉を削れ
向山型算数教え方教室 2002年5月号
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
一時に一事で分かりやすい作業指示
向山型算数教え方教室 2002年5月号
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
細分化・イメージ化してテンポアップ!
向山型算数教え方教室 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
指導内容の変化を見抜き授業を組み立てる
向山型算数教え方教室 2002年5月号
国語力の基礎・基本とは
考える力を育むことばの教育
実践国語研究 2004年5月号
小特集 ヘエーそうなの?“面白数字”が見えてくる統計の読み方
鶏卵の自給率は9%?
社会科教育 2013年12月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
読解表現力を支える「言語力」の育成を目指す
国語教育 2009年8月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 5
5年/「森は海の恋人」のなぞを解け
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る