関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
  • 【生徒と向き合う時間を増やす】中学校教師の時短術
  • テストづくり
  • ペーパーテストですべてを評価しようとしない/一問一答は子どもとつくる/他
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 ペーパーテストですべてを評価しようとしない ペーパーテストを過度に重視せず,他の評価資料や評価方法と組み合わせて3つの観点を的確に評価します。評価の仕組みをブラックボックスからガラス張りにするイ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
  • 「システム・ルールづくり」の技術
  • 指示がなくても動き,学べる仕組みをつくる
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生活面 01 システムを変えるシステムを教師と子どもで共有する 子どもたちができることを明示し,活動を決める時の手続きを整えることで,教師を超えた「自立」の姿を目指します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • 「私たちの宝物」と言われる心の手紙を書く
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 子どもと保護者の納得を生む発行方針を示す  「なぜ学級通信を出すのか?」ということについての共通理解のために,発行方針を明示しましょう。学級通信は「must」な仕事ではありません。教師にとって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
  • [誌上鼎談]自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
赤坂 真二・若松 俊介・川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回の誌上鼎談のテーマは,「自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと」です。まず初めに,「自治的なクラス」とはどのようなクラスだとお考えですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 授業は準備が9割!教材研究大全
  • どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
POINT01 ゴールの姿から単元の学習をデザインする 教材研究の醍醐味は,「オリジナルレシピ」の学習をデザインできることです。学習指導要領の内容に沿いながら,子どもの実態や教師の教材研究の成果を反映…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 教科別に徹底解説! 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
  • 中学校社会
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/社会
本文抜粋
Point1 評価を学びのGPSにする 従来の「関心・意欲・態度」から「主体的に学習に取り組む態度」に変更された背景を理解し,求められる資質・能力の姿を明確化しましょう。主体的に学習に取り組む態度を育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 学級で,授業で,大活躍! 私の「教室七つ道具」
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「一眼レフカメラ」 学級の子どもを撮影するために用意しています。一眼レフカメラとしては安価な物(CanonのEOS Kiss)ですが,スマホのデジタル処理とは写真の質感が違うので,学級通信にピッ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 社会 発問・言葉かけ
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
スキル1  発問で見方・考え方を働かせる  教科の本質に迫るためには,各教科の特質に即した思考をすることが大切です。それが,「見方・考え方」を働かせることのできる発問です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • 出会いの演出から学級システムまで6つの視点で徹底解剖! 達人の学級開き
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 出会いの演出  学級開きで最も重要なのは,子どもたちとの出会いの場です。学級の「芯」となる考えを伝えた後に,皆が笑顔になる活動を行うことで,一人ひとりの子どもに安心を届けましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,読むべき100冊
  • 教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
  • 社会
  • 問いや発問のスキルを磨くための4冊
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/社会
本文抜粋
『画像(省略)』 明治図書 (2020)  社会科授業づくりの 理論と方法 渡部竜也・井手口泰典(著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
  • 一方通行から双方向へ! 「学級通信」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
アイデア 1 双方向の前提として読まれる通信にする 学級通信で双方向のコミュニケーションを図るためには,教師側が意味のある発信をすることが大切です。学級経営のビジョンを示しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • ここがポイント!中学校の授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ルールを絞る 授業開きで「ルールを皆で作る」「どんどん変える」「少なくする」という原則を示します。皆で議論しながら,状況に合わせてルールを変えましょう。ルールを変えるのは,ブレではなく改善と捉えま…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第7回)
  • 川端裕介先生のクラス覗いたみた
  • 精選された資料に目を輝かせて
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
川端 裕介・中川 陽介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
尊敬する先輩 私にとって川端先生は,尊敬する社会科の先輩教員である。ICTの活用に堪能で,人当たりが良く,ユーモアももち合わせた本校の主幹教諭である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
そもそも「理想のクラス」とはどんな状態か?出会いの演出は?始業式当日までの過ごし方は?…など,それぞれの理想に向けて,万全の準備で4月を迎えるために必要な情報をこの1冊にまとめました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 学級開き2023 中学校編扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
p81  自治的なクラスを実現するための 学級のシステム&ルール  p88  安心感・所属感を高めるための…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 2023年春の教室開き―もうすぐ 最高の1年が始まる
  • 中学校 生徒が主役の教室環境のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』 学級会コーナーの掲示。議題は第1回(学級目標決め)を除いて,すべて生徒が考えます。学級会コーナーに小さなホワイトボードを貼ることも,生徒が決めました…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 生成AIがある前提の学校・教室―ガイドライン改訂から
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
改訂のポイント1 AI時代を生きる子供たちのために 2024年12月26日に「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドラインVer2.0」が文部科学省から発表されました。2023年7月の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 特徴・強みから使い方まで 最強AIツールスタートアップガイド
  • Google NotebookLM
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Google NotebookLMでは何ができる? NotebookLMは、Googleが開発したAI搭載のノートツールです。PDF、Googleドキュメント、テキストファイルといった資料や、会議を録…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 特徴・強みから使い方まで 最強AIツールスタートアップガイド
  • Padlet TA
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Padlet TAでは何ができる? Padlet TA(ta.padlet.com)は、教育専門のAIティーチングアシスタントです。従来のPadletが掲示板形式でのコラボレーションツールだったのに対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ