関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第12回)
  • 中学年/3月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
国語・〜クラスの十大ニュースゲーム〜  1 ゲームのねらい ★3年生を振り返り,クラスの十大ニュースを話し合い,決めていくゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第11回)
  • 中学年/2月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのねらい ★熟語について理解を深めた後,クラス全員を成長に導くプラスの言葉である「価値語」を,熟語で創っていくゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第10回)
  • 中学年/1月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのねらい ★グループで相談したり,アドバイスをしあったりしながら,粘土を使い,オリジナルタウンを創作していくゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第9回)
  • 中学年/12月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
国語・〜短歌・俳句の世界をイラストに! 1 ゲームのねらい ★ペアで相談し、お気に入りの短歌や俳句をイラストで表現し、発表するゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第8回)
  • 中学年/11月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特別の教科 道徳 〜日本の良さ見つけゲーム〜 1 ゲームのねらい ★世界の人たちに紹介したい日本の良さを考えるゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第7回)
  • 中学年/10月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゲームのねらい ★光村図書4年生国語科,季節の言葉3「秋の風景」から,秋の言葉をたくさん見つけていくゲームです…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第6回)
  • 中学年/9月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
世界で一つ! 『私たちのスーパーマーケット』  1 ゲームのねらい ★3年生社会科「スーパーマーケットの工夫」の学習を行った後,グループで自分たちのお店をつくっていくゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第4回)
  • 中学年/7月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本を楽しもう! 『ミニビブリオバトル』ゲーム 1 ゲームのねらい ★「里山は,未来の風景」を読み,もっと知りたいと思った事柄について参考となる本を1冊借りて,紹介するゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第3回)
  • 中学年/6月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あったらいいな こんな記号  1 ゲームのねらい ★学校で、「こんな記号があったら便利だな」と思う記号をかき、報告するゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第2回)
  • 中学年/5月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
世界につながる折れ線グラフ 1 ゲームのねらい ★折れ線グラフを見て、どこの国(地域)なのか見つけるゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第1回)
  • 中学年/4月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
川尻 年輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
イラストは、言葉の宝庫 1 ゲームのねらい ★国語・算数の教科書表紙イラストを見て、たくさんのよいところを見つけるゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第6回)
  • 不登校対応と「支える」生徒指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 不登校の現状 令和5年度の小・中・高等学校における不登校児童生徒数は、約41万5千人で過去最多となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第6回)
  • 小学校9月/夏休み明けに言葉づかいや態度の再確認をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
西岡 祐弥
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長期休みが終わり学級に子どもたちが戻ってきます。学級という小さな社会の一員として子どもたちには改めて言葉やコミュニケーションの大切さを伝えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第6回)
  • 宿泊行事における「想像力のスイッチ」
  • さぁ行こう 常識という壁を越え
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 宿泊行事引率の大変さ 近年、高学年の担任を避けようとする教員が少なくありません。その理由の一つに、主に高学年にしかない宿泊行事に関わる引率とその準備負担の大きさが挙げられます。私は今年度6年生を担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第6回)
  • ついに全年齢対応!小学校でもAI活用が始まる
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回は、2学期からの授業や校務に大きな変化をもたらす可能性を秘めたニュースをお届けします。多くの学校で導入されているGoogle Workspace for Educationに含まれる生成AI「Ge…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第6回)
  • 子どもの水彩画に筆を入れていいか(著作者人格権 その2)
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前号では子どもの作文にも著作権があり、教員が無断で読み上げると子どもの著作権(著作者人格権の中の「公表権」)を侵害する可能性があることを学びました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第6回)
  • 話し合い活動を自分たちで進める
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 話したいことを見つける! 議題ポストやカード 「こんなこと話し合ってみたいな」と思っていても、それをどう伝えたらいいのかわからない子もいます。そんなときに活躍するのが議題ポストや議題カードです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第6回)
  • 生徒が伸びる褒め方,やる気を削ぐ褒め方
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
山根 寛
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 褒めることの重要性 褒められることは誰にとっても嬉しいものです。生徒の頑張りや良い結果を褒めてあげることは生徒にその行動が望ましいというメッセージを効果的に伝えるだけでなく、生徒のやる気や自己効力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第6回)
  • 合理的配慮は“ずるい”のか?
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
佐々木 康栄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どうして“ずるい”と感じるのか? 「あの子だけ特別扱いされているの?」「これってずるくないですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 坂本良晶×EDUBASE CHALLENGE デジタルを生かす授業×アナログを生かす授業 (第6回)
  • ICTが可能にする「地域学習×遠隔地交流」プロジェクト
  • 社会科 小学校4年
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
飯山 彩也香
ジャンル
学級経営/社会科
本文抜粋
デジタルを生かす場面 1 プロジェクト化してデジタルツールで遠隔地交流 4年生社会科の地域学習。自分たちの住んでいる地域について調べ、発表し合っても、他学年相手に発表しても、そこに住んでいる者同士の交…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ