関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第11回)
  • 2月 寒さなんてぶっとばせ! 仲間と心はぽっかぽか!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
柳井 友裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 こじん ねらい  お互いに助け、助けられのやりとりを通して、みんなで遊ぶ楽しさを味わう
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第10回)
  • 1月 フィナーレにむけて,3学期スタート!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1リバーシブルゲーム ねらい  白・黒のコマをひっくり返すために体を動かしながら仲間と協力することができる。オセロのコマのような白・黒のコマをひたすらひっくり返すゲームなので、準備がいらず、簡単で仲間…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第9回)
  • 12月 みんな笑顔で1年を締めくくろう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
新居 達
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ともだちビンゴ! ねらい ゲームを通して、お互いのことを知り合い、理解し合う。 「ビンゴ!」マスが揃うと思わず大きな声で言いたくなってしまう、誰もが楽しめるゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第8回)
  • 11月 授業で広がる みんなの笑顔!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
森村 俊輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ラップタイム! 持久走! ねらい 持久走が好きな子も嫌いな子も、みんなが目標をもって運動に取り組む…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第7回)
  • 10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
小林 秀訓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 息ぴったりゲーム ねらい 友だちの考えていることを想像し、答えをそろえることで友だちとのつながりや一体感を感じる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第6回)
  • 9月 暑い夏でも広がる笑顔!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 新聞でドキドキ浮島ゲーム  1枚の新聞にできるだけたくさんの仲間が乗れるように、グループで協力することができる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第5回)
  • 8月 2学期,再スタート! つながり再確認!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
藤山 哲章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 写真で気持ちが通じ合う  写真を見て、自分の気持ちを素直に表現し、友だちの気持ちも聴き、認め合う…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第4回)
  • 7月 笑顔いっぱい 1学期をしめくくろう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 班の仲間に通知表! ねらい 班の仲間のがんばりやよさ、仲間への感謝を伝え合うことを通して、連帯感と自尊感情を高める…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第3回)
  • 6月 梅雨をぶっとばせ!室内でも盛り上がろう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
橋爪 貴之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 みんなでレシーブリレー ねらい 風船(ボール)をつなぐために、互いに声をかけあって協力して取り組む…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第2回)
  • 5月 クラスのつながりをぐっと高めよう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 人間カーリング ねらい 仲間を乗せた台車を的に近づけるために、どうすればいいかチームの仲間と考える…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第1回)
  • 4月 いい出会いで学級づくりのスタートダッシュ!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
わらべうた「さらわたし」を使った遊び。うまくできても、できなくても、グループで楽しむことで、仲間づくりにつなげる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
  • 第2特集 今からできる新年度準備術
  • 最高のスタートを切るために! 教室環境づくりのアイデア
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
奈良 真行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教室のあちこちに 学びスポットを 新しい学年のスタートの子どもたちは、目をキラキラ輝かせています…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第6回)
  • 不登校対応と「支える」生徒指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 不登校の現状 令和5年度の小・中・高等学校における不登校児童生徒数は、約41万5千人で過去最多となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第6回)
  • 小学校9月/夏休み明けに言葉づかいや態度の再確認をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
西岡 祐弥
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長期休みが終わり学級に子どもたちが戻ってきます。学級という小さな社会の一員として子どもたちには改めて言葉やコミュニケーションの大切さを伝えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第6回)
  • 宿泊行事における「想像力のスイッチ」
  • さぁ行こう 常識という壁を越え
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 宿泊行事引率の大変さ 近年、高学年の担任を避けようとする教員が少なくありません。その理由の一つに、主に高学年にしかない宿泊行事に関わる引率とその準備負担の大きさが挙げられます。私は今年度6年生を担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第6回)
  • ついに全年齢対応!小学校でもAI活用が始まる
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回は、2学期からの授業や校務に大きな変化をもたらす可能性を秘めたニュースをお届けします。多くの学校で導入されているGoogle Workspace for Educationに含まれる生成AI「Ge…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第6回)
  • 子どもの水彩画に筆を入れていいか(著作者人格権 その2)
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前号では子どもの作文にも著作権があり、教員が無断で読み上げると子どもの著作権(著作者人格権の中の「公表権」)を侵害する可能性があることを学びました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第6回)
  • 話し合い活動を自分たちで進める
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 話したいことを見つける! 議題ポストやカード 「こんなこと話し合ってみたいな」と思っていても、それをどう伝えたらいいのかわからない子もいます。そんなときに活躍するのが議題ポストや議題カードです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第6回)
  • 生徒が伸びる褒め方,やる気を削ぐ褒め方
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
山根 寛
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 褒めることの重要性 褒められることは誰にとっても嬉しいものです。生徒の頑張りや良い結果を褒めてあげることは生徒にその行動が望ましいというメッセージを効果的に伝えるだけでなく、生徒のやる気や自己効力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第6回)
  • 合理的配慮は“ずるい”のか?
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
佐々木 康栄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どうして“ずるい”と感じるのか? 「あの子だけ特別扱いされているの?」「これってずるくないですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ