関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第7回)
小学3年/「ほめ合い」でよりよい人間関係を
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載 すごい!ノート指導
実物ポイント解説 すごい先生はノートをこう見取り,こう指導する
社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
Point01 型を覚え,型を超える 型を覚えることで,どの子も安心したノートづくりができます。その型に沿いながら教師は授業中や授業後に評価をしていきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
スペシャリスト直伝! とびっきりの授業開きアイデア2023
社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
POINT01 「なぜ?」を考えることの大切さを感じさせる POINT02 「さらに追究しよう」という意識をもたせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
全般
子どもにどこまで任せるかの基準が決まっていない
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Case1 子どもに委ねすぎて何を学んだのかがわからない状態になってしまう できるだけ子ども主体の授業にしたいと考えているのですが,何をどこまで子どもに任せてもいいのかがよく分かりません。また,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
全般
なかなか子どもの学習意欲が高まらない
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Case1 意欲的に学びを進める子どもの姿が見られない 子どもが意欲的に学ぶ様子を想定しているのですが,なかなか子ども自ら学ぶ姿が見られません。何をしたらいいのかわからず,学習に取りかかれない子がい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
全般
子どもが学び取る学習内容が浅すぎる
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Case1 子ども自身でなかなかねらいを達成することができない 子どもが学びを進めていますが,こちらがねらっている学習目標をなかなか達成できません。また,子どもの学習成果物を見ていても内容の浅いもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
社会
[現代社会の仕組みや働き]チャットで対話 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
ねらい 人物同士が会話する活動を通して,より認識を深めるまとめにする。 1 準備物 会話用のワークシート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
どんなものでも授業のネタに! 身近な素材を生かした社会科教材づくり,5つのポイント
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
1 3つのアンテナを高く張る 教材になりそうな素材を見つけるための3つの「アンテナ」を張っておきます。「アンテナ」を働かせる「感度」を高めることが重要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
社会 ノート指導
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
スキル1 ノートの基礎・基本を確認する ノートづくりの基礎・基本を確認します。ルールや約束があることで,子どもたちは基本的なノートのとり方がわかり,安心感をもって授業に取り組めるようになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
発問
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師が教え込む授業は発問をくり返し,子供が学び取る授業は問い方を教える。 発問は子どもの思考に働きかける教師の問いかけである。また,発問は,教科の目標を達成するために構成される。つまり,子どもが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 短時間でパッとできる!学級&学習ミニゲーム大全
導入からスキマ時間まで!学習ミニゲーム28
社会
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
?地図帳レアキャラ探し 所要時間:5分 対象学年:中学年・高学年 ねらい 地図帳に慣れ親しみ,追究力を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
なぜ,あの人は仕事ができて早く帰るのか… 仕事が速い教師・遅い教師 働き方の〇と×
体験学習・総合の準備の○と×
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体験学習・総合の準備の○ ・ゴールまでを見通した学習計画を立てる。 ・ねらいを明確にもつ。 ・評価の観点を明確にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(13)友達や下級生にやさしくできる
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達が困っている時に何も言わずに隣に寄り添う姿を見ることができました。その姿から○○さんの温かい気持ちが伝わってきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(14)友達に注意ができる
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級に対してプラスの言葉かけが多く、その前向きな姿勢はクラスに大きな活力を与え、周りの友達を勇気づけてくれます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(15)発想力・企画力がある
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係活動では、折り紙でつくった飾りをプレゼントしたり、友達の消しゴムカバーを画用紙でつくったり、アイデアあふれるユニークな活動をしていました。いつも人が幸せになれることを考え、実行していた○○さんでした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
競い合って学習意欲を高める
小学校/ラッキーナンバーはだれだ?!
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 「ラッキーナンバーをねらう」というゲームを通して、楽しみながら計算することができる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
競い合って学習意欲を高める
小学校/指さし地図帳バトル
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい ゲームを通して地図帳に慣れ親しみ、地図帳活用技能を楽しく身につけることができる。 ●1 行い方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
競い合って学習意欲を高める
小学校/かぶってOK かぶってアウト
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 相談しながら答えを考えることで、グループの結びつきを強めることができる。 ●1 行い方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
サッとできてギュッとまとまる! クラスの絆を強くする「5分間」アクティビティ
小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 サイレントアップ4 ねらい 周りの様子をみながら気持ちを揃えようとすることで、一体感を感じさせる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
グループ学習の困った場面の乗り切り方
学習内容が定着しない
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
●なぜ定着しないのか そもそも、グループ学習をした時になぜ学習内容が定着しないことが多いのかを考えたい。(ここでは「グループ学習」をペアやグループ内の対話活動と位置づける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第6回)
不登校対応と「支える」生徒指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 不登校の現状 令和5年度の小・中・高等学校における不登校児童生徒数は、約41万5千人で過去最多となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
一覧を見る