詳細情報
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
発問
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師が教え込む授業は発問をくり返し,子供が学び取る授業は問い方を教える。 発問は子どもの思考に働きかける教師の問いかけである。また,発問は,教科の目標を達成するために構成される。つまり,子どもが思考し,目標が達成される授業にするためには,発問は欠かせない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
1
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
2
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
3
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
4
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
5
授業力&学級経営力 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
発問
授業力&学級経営力 2021年6月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
回収の方法、コメントの入れ方、配慮事項は?
道徳教育 2017年9月号
「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ 3
1年生音楽における授業展開のポイント
鍵盤ハーモニカの指導を通して
LD&ADHD 2008年10月号
一覧を見る